*

骨や関節をほぐせばコリや痛みが取れる

公開日: : 施術者向け

前回の腕の痛みと痺れを治癒した症例のコラムで、治療のポイントは手首や肘、肩関節にあるコリ物質だと述べました

右上肢の痛みと痺れ、運動制限 30代女性 〜感じ取る力〜

https://shin-wellness.com/blog/case/post-71/

関節は多くの症状を解決する場所として大事な所です。特に痛みや可動域の低下などの時は大きな原因になっていることがほとんどです。

では実際にどのように関節にアプローチしたらいいのかということです。

 

関節へのアプローチで大事なことは骨際や靭帯の際です。

何かしらの症状があり、その原因が関節にある場合、その関節を成す骨や靭帯の周囲にはコリ物質が付着しています。それを剥がしていくのです。感触としてはブニョっとしていたり軟骨のようなコリッとした感触が多いです。

 

1まず関節を成す骨と骨の隙間を確認します。または骨を繋ぎ留めている靭帯を確認します。

2その隙間に優しく指を侵入させて骨の際をなぞります。また靭帯の場合はその際をなぞります。

3なぞっていると、周囲とは明らかに違う感触の物が感じられます。これがコリ物質です。

4そのコリ物質を的確に確認して、どこかに指が引っかかる所があるのを探します。

5引っかかる感触の所を見つけたら、指先をそこに引っ掛けて骨の際から剥がすようにロックをします。この時、決して押したり揉んだりしてはいけません。関節は繊細な所なので損傷させてしまいます。

 

ロックをするように引っ掛けたらそのままホールドします。無理やり何かしようとしてはいけません。関節を痛めてしまいます。

コリ物質を的確に捉えると、その場所から派生して関節の周囲やその上下に響きがあります。

10〜20秒ほどホールドしていると、引っ掛けていた感触が徐々になくなります。そうなったら別の場所で同じように骨や靭帯の際にあるコリ物質の引っかかる所を探してホールドするという作業を繰り返します。

 

すると、痛みや可動域が悪かったのがドンドン良くなっていくのです

このようにして関節や骨をほぐすせば、多くの痛みなどの症状解消が出来るのです。

 

 

【ご案内】コリ物質から身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ

当方の考えが詰まった小冊子と毎月技術セミナーを開催しています。ぜひ参考にしてみてください

 

セミナー開催日

 

4月23日日曜10時〜13時

5月28日日曜10時〜13時

6月25日日曜10時〜13時

 

 

「コリ物質」を解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから

コリ物質を体感できる3時間セミナー開催中、詳細はこちら

関連記事

アンチテーゼ

後頭隆起と足首は正確な動きやバランスに最重要な場所

後頭隆起と足首は重要な場所 後頭隆起(頭の付け根)や足首は体を支えるためにはもちろん重要な場

記事を読む

もみほぐしの誤解 リラクゼーションは気持ち良いだけではダメ

リピートのない店や施術者はこれが足りない 気持ちイイだけのリラクゼーションはもう通用しない

記事を読む

小さな所はメッキになるな

京味の店主の言葉 

  先日、ゲストがお気に入りの飲食店を紹介するというテレビ番組で、幻冬舎の見城さんが

記事を読む

ふくらはぎの張りは腓骨と脛骨、そして踵骨と中足骨

「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」二期生第13回

記事を読む

整体等の手技の学び方 ~「知識バカ」「技術コレクター」になってはダメ~

セミナーやスクールで間違った学び方をしたらその時間は無駄になる 以前、整体やほぐしなどの手技

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑