*

動画付 強揉みに悩まされず体の負担もない体重の乗せ方

頑固な肩こりや強揉みに悩まされるのは体の使い方が間違っているから

今回はリラクゼーションや揉みほぐしで重要な体重の乗せ方=体の使い方をお伝えします。

と言うのも、今の施術者のほぼ100%の人が間違った体の使い方をしているからです。そのため自分では体重圧だと思っていても腕の力で押しているのです。そのため深くまで圧が入らないのでコリが強い方や強揉みを希望するお客様には通用しません。

今日お伝えする動画を見れば
・いかに自分が間違った体の使い方をしていたのかがわかります

 

・正しい理論に沿った体重の乗せ方が学べます

 

そして正しい体重の乗せ方がわかれば

 

・しっかりと指圧の圧が入るので、根深いコリを持っているお客様や強揉み希望のお客様にも十分効果があります。

 

・正しい体重圧は自分の体への負担が少ないので、自分の体を壊す事がありません。

ちなみに初めて僕のブログをご覧になった方のために関単なプロフィールです。

宮近のプロフィール
26歳の時に脱サラして鍼灸指圧師となり、現在(2020年)16年目となります。

 

その間、整骨院やリラクゼーション店など様々な店舗で働いてきて、7年前に渋谷区広尾に施術代60分15,000円の治療院SHINを開業しました。毎日平均して4~5人施術しています。

 

そしてミュージシャンのコンディショニングのケアとして、コンサートの全国ツアーにトレーナーとして帯同等も経験しています。

 

また開業以来、患者さんの集客のための広告費は0円です。患者様のご紹介だけで成り立っています。

 

この様に比較的高い単価でも、継続して頂けたり紹介して頂けてるのは、他では改善出来なかったコリや痛みを改善出来ているからです。この「確かな結果」を産み出すには「確かな基礎」が重要です。僕は基礎をとても重要視しており、徹底的に基礎を磨き上げています。

 

今回お伝えする事はもしかしたら自分が教えてもらった指導者の言っている事と違うかもしれませんが、僕のお伝えしている事は理論に沿っているのでこの方法が正しい体の使い方となります。

正しい体重乗せ方が出来ない原因は指導者の指導の実力不足

指圧やもみほぐしで正しい体を使った押し方や揉み方が出来ない原因は、ここ15年~20年くらいの指導者の質が落ちているからです。

僕もこの世界に入って16年くらいになりますが、その頃くらいからこの業界がビジネス化の拍車がかかっていました。

すると”大量に施術者を生産するため”(こういう書き方をさせてもらいます)に大量に指導者を増やさなければいけなくなったために簡単に指導者の立場になる人が増えました。そして新人を数週間~一カ月というような短期間で現場に出すために、画一された指導になったり中途半端な状態で合格を出してしまったり等、質の低い指導が当たり前になってしまいました。

この記事を見ている施術者の皆さんも心当たりがあるのではないでしょうか?

それが一巡して、今ではきちんとした指導を受けていない施術者ばかりが指導者となっています。だから正しい体の使い方、きちんと体重の乗った圧というものを知らない指導者たちばかりなのです。そんな指導者自体が正しい体重圧や体の使い方を知らないので新人が出来ないのは当たり前です。

それは今、メディアに出たりして威勢良く言い放つ施術者や○○の賞を取った等凄い肩書のセラピストでも間違った事を教えている人ばかりです。

今回の動画は正しい体重圧の一つをお伝えしています。いくつもありますので、これからも紹介していきます。一つ一つマスターしてください。ただし、常々言っていますが技術とは一朝一夕に身に付くものではありません。本当の技術を身に付けるために毎日しっかりと練習してください。

動画をクリックしてご覧ください↓

関連動画

正しい体重乗せ方でのもみほぐしは全然力を必要としないのはこの動画を見ればわかります

「指圧や整体でほぐれない腰痛を改善する風景 前編」↓

正しい体重圧は足で立って押してはいけません

「正しい指圧 深く圧が入るのに柔らかく気持ちが良い押圧の方法」↓

正しい体重乗せ方の練習方法です

「もみほぐし手技 指圧 誰でも身に付く正しい体の使い方」↓

当院は酷い肩こりや痛みが酷いほど得意としております。どこに行っても納得していない方はぜひ当院にお任せください

↓治療の予約&問い合わせ専用LINEアカウント

友だち追加

↓メールでのご予約やお問い合わせ

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoPuirtgzZg_IoPZliS74pIx7MaVur8lKwoFTQhcX2Bn6a_w/viewform

~~~~~~~~

根深いコリや根深い痛みを改善する力を学びたい方は下記のセミナーやスクールに参加してみてください

下記のセミナーやスクールのスケジュール案内や問い合わせはLINEのメルマガ登録すると簡単です

↓施術者向けセミナーのご予約&お問い合わせ専用LINEアカウントはこちら

友だち追加

当方は根深いコリや根深い痛みの改善を得意としています。そのカギとなるのは「骨をほぐす事」です。

根深いコリや根深い痛みの原因個所は「骨」にあるのです。その骨をアプローチする方法です。

これを学びたい方はセミナーやスクールで学んでみて下さい。また考えをまとめた小冊子を無料配布しています。詳細は下記の内容をご覧ください

<コリトリスクール>

「リピートしてもらえない」「あなたにしか体を任せられないと言われる施術者になりたい」コリトリスクールはそんなあなたに徹底的に付き合う生徒ファーストのスクールです。

【学べる事】

  • 物理学を使った本当に正しい体の使い方
    施術の基本は腕や手の力を使いません。「体重圧」を利用した体全体を使って施術をします。そのためには足腰も脱力した状態で行います。この基本が出来ると簡単に深くまでほぐせます。
    これは自然界に存在する物理学の「力の法則」と「てこの原理」を利用して行う事を意味します。つまり施術とは物理学という自然界の力の法則に従った方法で行う事が最も正しく効果が発揮されるのです。

    しかし今の指導者はこの物理学の法則に反した事ばかりを指導しています。いくつか例を出すならば、体重圧は足で立って押してはいけないのです。また肘を曲げて押したり逆に脇を締めて腕を真っすぐにして押してはいけないのです。しかし足でしっかり立って押しなさいとか体重を乗せる時に肘を曲げながら押しなさいと教えている指導者に心当たりがあるのではないでしょうか?他にも沢山物理学に反した事を今の指導者は教えています。

    ここでは物理学に基づいた本当に正しい体の使い方を教えます。これによりどんなに根深いコリや痛みでもほぐせます。そして施術者自身の体への負担も少ないので体を壊さずに施術が出来ます

  • 根深いコリや痛みを改善するテクニック
    当院は根深くどこに行っても改善しなかったコリや痛み、何十年と抱えたコリや痛みの改善を得意としてます。そのコツはアプローチする場所にあります。宮近がアプローチするのは
    ・筋肉や筋膜が骨に付着する所
    ・深層筋膜の癒着
    ・スムーズに動かない関節

    これらの場所になります。この宮近独特のアプローチ方法を教えます。

  • 細部まで理解できる繊細な触診力
    施術効果の差で決定的な力は<触診力の差>です。原因個所を見つけるのは理論だけではありません。細部まで感じ取れる繊細な触診力です。しかしこの触診力を鍛えるスクールはありません。なぜならば講師業の人で教えられる人がいないからです。このスクールでは他では教えてくれない繊細な触診力を教えます。
  • 考える力
    コリや痛みを改善するためには一人一人に適した施術を施せる事が大事です。そのためには今から施術する人の体を知ってそこから施術方針を決める事が大事です。決して覚えたテクニックや理論を考えもなく施してはダメです。 そのためには「考える力」が必要です。 スクールではいつも生徒に考えさせます。そうする事で理論やテクニックを本当の意味で使いこなせる施術者になれます。

72カリキュラムを4名の少数精鋭で手取り足取り指導していきます。

コリトリスクールの生徒は随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください


https://shin-wellness.com/school/

<根深いコリや痛み、長年抱えたコリや痛みを改善できるセミナー>

【学べる事】

  • 体の使い方の基本
  • 細部まで理解できる繊細な触診力
  • 根深いコリや痛みを改善するテクニック

スクールで教えているこの3つを教えます。

初めての方は「ベーシックセミナー」に参加して頂きます。

ベーシックセミナーの開催日時や詳細はこちら↓

https://shin-wellness.com/seminar/embed/#?secret=fTbAD7vkXd

2回目以降は毎月テーマを上半身と下半身と交互に行っております。

日時の詳細やお申し込みはこちらから↓

https://shin-wellness.com/seminar/embed/#?secret=fTbAD7vkXd

<米国での解剖実習を活かした「骨を動かす」「骨から剥がす」頭蓋骨へのアプローチ>

セミナーと5回のマスターコースを行います。

セミナーとマスターコース(カリキュラム5回)があります。
セミナーはどの様なアプローチかを体感してもらうセミナーです。こちらを受講して本格的に学びたいと思った方は合計5回のマスターコースで学んでください。このセミナーに参加された方はマスターコースの割引があります。

<セミナー開催日>

11月15日 14時~17時

11月29日 10時~13時

セミナーのお申し込みはメールにてお問い合わせください

https://shin-wellness.com/skull/seminar/embed/#?secret=2vkEBZjTso

・マスターコース

マスターコースは5回です。この5回でアプローチする場所やアプローチのコツを学んでもらいます。

<無料小冊子>

今までにはないアプローチを解説した小冊子

小冊子「背骨をほぐせば身体が変わる」を無料配布中、詳細はこちらから

関連記事

究極の理想

主訴改善できる施術者になるには~知識やテクニックよりも大事な事~

今、世の中にはたくさんの勉強会やセミナーがあります。だから施術者にとっては昔よりも遥かに勉強しやすい

記事を読む

正しい指圧 深く圧が入るのに柔らかく気持ちが良い押圧の方法

強揉み希望も怖くない 体重圧は足で立つな 今回は指圧の基本をお伝えします。 指圧師以外

記事を読む

アンチテーゼ

徹底した指導があなたの生き残る道 ~「誰でも」「簡単に」なんてない~

昨今のビジネスではスピードが求められる世の中です。そのため 「誰でも」 「簡単に」 とい

記事を読む

不安からの脱却

価格を設定する基準は自分の価値観 ~施術者の価値観が仕事に反映される~

僕はこの仕事は自分の価値観が全ての物事に反映される仕事だと思います。ですから仕事の理想や目標を掲げる

記事を読む

ポイントとなる隙間の場所

動作検査は可動域より関節の連動性を診る ~理想はムチの様な「しなり」~

コリや痛みの原因を特定したり、施術の目安として四肢等様々な部位の動作検査をする事があると思います。そ

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑