*

腰痛を訴える生徒がいたのでスクール授業を急遽変更 ~腰痛の大事な原因個所~

スクール3期生の授業より

今回は通常実技の授業でしたが、生徒がギックリ腰になったので、その生徒を土台として症例実習を行いました。

当スクールは4人同じメンバーで72カリキュラムという少人数で段階を踏んで行う授業です。その最大の利点は臨機応変に授業内容を変えられるという事です。

そのクラスの生徒たちの進捗度合いやこの様に突発的に起こった事に対して柔軟に授業を組み込めます。

学びとは「授業をこなす事」が重要ではなく、生徒たちが「成長する」ための物です。しかし、今の多くのセミナーやスクールは授業をこなす事が目的となっています。それはスクールがビジネスとして考えられているからです。

しかし、当方では本来の目的である成長するためには「どうしたらいいか」を常に考えて授業を行っています。ですからクラスの人数は4人以上は無理です。内容が濃すぎるので。

コリや痛みなどを想定して色々と授業を行いますが、やはり本当に症状が出ている状態を考察したり、施術する事が何十倍も勉強になります。

今回もギックリ腰を実際に診断してどの様に施術をすればいいかを考える事が出来ました。この体験は大きな成長となります。こういう経験をしておけば、実際に現場で遭遇しても恐れることなく患者さんと向き合えます。

そして今回は腰痛の大きな原因個所である場所を学べました。

それは「腸腰靭帯」です。(下記図の青く塗られた部分)

腸腰靭帯とは腰椎と腸骨を繋ぐ靭帯です。この靭帯周囲が癒着して拘縮すると腰椎と骨盤の連動性が無くなってしまいます。それによって起立筋や腸腰筋、臀部の筋肉などが緊張して腰が動かなくなるのです。ここはあまりフォーカスされませんが、腰痛にはとても重要な部分です。

~~~

【ご案内】症状が酷いコリや痛みは骨からほぐす事です。

当方の考えはスクールや小冊子の無料配布、毎月技術セミナーで学べます。ぜひ参考にしてみてください

<コリトリスクール>

「リピートしてもらえない」「あなたにしか体を任せられないと言われる施術者になりたい」コリトリスクールはそんなあなたに徹底的に付き合う生徒ファーストのスクールです。

コリトリスクールの生徒は随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
https://shin-wellness.com/school/

<セミナー開催日>

初めての方はこちら↓

7月22日10時~13時

7月26日10時~13時

8月23日10時~13時

8月26日10時~13時

セミナーのお申し込みはこちら

https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/12684

2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】

7月15日10時~13時

7月19日10時~13時

9月16日10時~13時

9月20日10時~13時

【テーマ:首・肩・背中】

8月16日10時~13時

8月19日10時~13時

※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。

<米国での解剖実習や鍼灸のツボを基にした頭蓋骨へのアプローチ>

セミナーと5回のマスターコースを行います。

セミナーはベーシック版となっています。まずはどの様なアプローチかを実感してもらうセミナーです。こちらを受講して本格的に学びたいと思った方は合計5回のマスターコースで学んでください。このベーシックに参加された方は本コースの割引があります。

<セミナー開催日>

7月16日10時~13時

7月19日14時~17時

8月27日10時~13時

8月30日10時~13時

セミナーのお申し込みはこちら

https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/12687

・マスターコース

マスターコースは5回です。この5回でアプローチする場所やアプローチのコツを学んでもらいます。

<無料小冊子>

今までにはないアプローチを解説した小冊子

小冊子「背骨をほぐせば身体が変わる」を無料配布中、詳細はこちらから

関連記事

呼吸が浅いと腰痛になる? 横隔膜と腹横筋の関係、横隔膜と大腰筋の関係 

スクール2期生の授業より <コリトリスクール> 「リピートしてもらえない」「あなたにし

記事を読む

【頭痛、発熱、悪寒の治療】 40代男性

飲み過ぎ食べ過ぎで体を悪くした人へ

暴飲暴食による体の不調が増える時期 クリスマスや年末が迫るこの時分。会社での忘年会などは減っ

記事を読む

足底腱膜炎やシンスプリント、足首の痛みのポイントは足根骨の「関節と脛腓の「骨や骨間膜」

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール二期生 今回の授業は足首の周り

記事を読む

アンチテーゼ

この一年を振り返る~スクールの生徒さん達の進歩が僕の幸せ~

先日、スクールの生徒さんからご自身の患者さんで良い結果が出たのを報告してくれました。

記事を読む

ふくらはぎの張りは腓骨と脛骨、そして踵骨と中足骨

「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」二期生第13回

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑