諦めの療法
公開日:
:
最終更新日:2013/12/13
健康コラム
日々生活をしていると「忙しいけどなんか調子がいいんだよね~」と思うことがあったり、逆に「寝ても休んでもなんかやる気が出ない」と思うことがあったりします。
これは気のバイオリズムが常に増減を繰り返す自然現象なのです。
またニンゲンの本能的なところで意図的に身体のバイオリズムを操作しているのです。
例えば大きな仕事が後々に控えていると「こりゃスゲー大変な事になるぞ!」と身体はわかっていて、その時に自分の心身の状態を最高潮に持っていくため敢えてその時期になるまで心身の状態を落とそうとします。またその大きな仕事をやり終えた後は「やり切った~、ちょっと休も~」と身体がオフのスイッチを入れるので虚脱感になります。
これはいつもテンションがマックスな状態だとパンクしてしまうと身体がわかっているから身体が自分を保つため自ずと調整しているのです。
中国医学では人間は自然の一部、ひいては小宇宙であると考えます。つまり自然とともに心身は変化する、自然のように常に心身は変化しているということを言っているのです。
そしてその変化が自然で通常通り行われていると健康で安定した生活が送れるのです。
だから心身の状態が盛り上がったり下がったりするのは当たり前のことで、上がれば後は下がるし、下がれば後は上がっていくのです。そうやって身体を保っているのです。
運気や気分が落ちているからいつまでも落ちていく・・・そんなことはないのです。後に絶対上昇します。逆に絶好調だからこのままずっといけるんじゃないか・・・そんな事もないのです。いつかは下降線をたどります。
それを認めてあげれば心に余裕ができます。調子が悪い時でも「まぁ後々上っていくからしゃーないか」といい意味で諦められるのです。それを自然に逆らって無理やり上昇させようとすると逆に上手くいきませんし、後々の上昇を妨げてしまうかもしれないのです。
下り坂を自転車で下る時、ブレーキをかけずにそのままスピードに乗っていけば後に控えている上り坂も無理せずより高い位置まで上れます。そんな感じです。それを下り坂の時に落ちるのが怖いからと下手にブレーキをかけると後々の上り坂を上るのが大変ですし上昇を妨げてしまうのです。
大事なことは「大丈夫」と自分を信じてあげることです。
そしてバイオリズムがいい時はあまり欲をかかずに全力を出し、下降している時は無理をせず上昇した時のための準備を着々と進めていく。このように自分の今の状況を冷静に受け止めてそれに見合った生活をしていくことをお勧めします。
関連記事
-
-
本当の技術力とは単に手技のことじゃない
前回のコラムでひどい肩こりを取るにはニンゲンの身体を表裏という概念で診ると言いました。 表裏と
-
-
首肩のコリが「みぞおち」で改善症例 40代男性痛くて寝れないほどの首のコリ
40代男性 痛くて寝れないほどの首のコリが3年くらい続く <症状> 20年くらい肩や首
-
-
整体や指圧で良いお客様に囲まれる施術者になる方法
施術単価を上げたい人必見 今日はどうやったら良いお客様に恵まれるのか方法をお伝えします。
-
-
冷えは温めるだけではダメな人がいる 筋肉を鍛えてもダメな人もいる
冷えの予防は温めるだけではダメな人もいる 前回冬に関わる話をしたのでそれに関連したブログにし
-
-
【肩甲骨だけじゃない】肩こり背中のコリを解消する肋骨ストレッチ
肩こりは肩甲骨だけが原因ではない 今回は辛い肩こりや背中のコリを解消するストレッチをお伝えし
新着記事
-
-
【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演
実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ
-
-
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ
この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい
-
-
【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます
鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます
-
-
【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消
酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが
-
-
【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え
頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて
PREV :
その手足の冷え症は冷えのせいじゃない
NEXT :
日本の心を世界へ