秋に向けて
公開日:
:
最終更新日:2013/10/27
健康コラム
今回は夏を乗り切った後の身体の状態や食生活についてです。
秋になると風邪をひいたり、その風邪がなかなか治らなくて熱はないけど鼻水や喉のイガイガが何週間も続くといった事を経験したり聞いたことはないでしょうか?
これは身体を回復する力がないために完全に治りきらなくて、鼻水や軽度の咳が続いてしまうのです。ではなぜ回復する力がないのか?それは夏の暑邪や湿邪によって気や津液(体内の正常な水分)が消耗されたままになっているからです。
だから大事な事は夏の間に消耗してしまった身体をそのままにしておかない事です。その身体のままだと秋や冬になった時に疲れが取れない、病気にかかりやすい身体になってしまうのです。
中国医学では四季の過ごし方も記されています
春は冬に身体の奥に閉まっていた気を発散させる。
夏は身体の気や熱を外へ発散させる。そのために多少の汗をかくようにして冷やし過ぎない
秋は身体の気を育ててあげる。寒い冬に向けて、外に出ていく気を抑えて気を養ってあげる
冬は身体の気を補ってあげる。寒さに耐えるため、体内の気を外へ出さないようにそして不足しないように補ってあげる
としております。
だから夏はある程度暑い中で汗を出して、身体を涼しい環境に置いておき過ぎないことが大事なのです。そしてこれから涼しくなってくると厚着はし過ぎない事、辛い物を取り過ぎない事です。厚着や辛味によって汗を出す事は冬への備えにそぐわないからです。
ではどのような食材がお勧めか
豚肉、合鴨肉を除く肉類、ねぎや玉ねぎ、しようが、にんにく、大根、しそ、わさび
などです。
関連記事
-
-
本当の魅力・美しさとは
僕の大好きな映画の一本に「ローマの休日」があります。その中で忘れられないシーンがあります。この映画を
-
-
秋に向けて ~夏バテが続かない身体へ~
暑い夏を乗り越え、やっと暑さも落ち着いてきた今日この頃。ほっと一息つきたいところですが、この時期に気
-
-
目の疲れにはココを狙え
目の疲れに効くコツは骨の裏側と「剥がす」 リモートワークが増えた昨今。今まで以上に目の疲れが
-
-
【五十肩 四十肩の症例】肩甲骨だけじゃない肩関節周囲炎の原因個所 ~関節の連動性からの肩の痛み~
肩関節周囲炎(四十肩、五十肩)は肩甲骨や肩関節内だけが原因ではありません。 前回のブログでお
-
-
首肩のコリが「みぞおち」で改善症例 40代男性痛くて寝れないほどの首のコリ
40代男性 痛くて寝れないほどの首のコリが3年くらい続く <症状> 20年くらい肩や首
新着記事
-
-
【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演
実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ
-
-
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ
この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい
-
-
【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます
鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます
-
-
【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消
酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが
-
-
【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え
頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて
PREV :
マクロビオティックとは
NEXT :
女性でもお腹回りや腰に産毛がある