*

右上肢の痛みと痺れ、運動制限 30代女性  〜感じ取れる力〜

公開日: : 施術者向け, 症例・お客様の声

症状

4〜5年前より右腕がダルく、コリ感に悩まされる

3年前に右肘が痛くなり、腕を捻る動きができなくなる。そして4、5指に痺れが出た。

それ以来、右腕の酷いだるさや肘周囲にジンジンするような痛みが続き、腕を捻る動きがやりづらくなる

 

経過

初診の治療後、痺れ感がなくなり腕全体がラクになる

一週間後の治療後、肘周囲のジンジンするような痛みが失くなる。腕を捻る動きがスムーズに出来るようになる。

その後、一ヶ月治療が空く。するとまた肘周囲に痛みが出てくるようになり、捻る動きがやりづらくなってきた。再度一週間に一度の治療を3回行い、痛みや運動制限も解消

 

今では、一ヶ月〜二ヶ月に一度のメンテナンスにより、各症状も出なくなり良い状態を維持している

 

 

ポイント

肘、肩関節、手首周囲といった上肢の関節それぞれに存在するコリ物質により、各諸症状が出ていました。それらを取り除くことにより、症状の治癒に至りました。

 

 

この方は仕事で毎日レポートをまとめたりブログをアップするなど、パソコン作業に膨大な時間を費やしています。また仕事も不規則で深夜になることもあれば、早朝から仕事の時もあってなかなか気が休まらない毎日なのです。そのため上肢に多大な負担をかけている中、気が休まらない気疲れの毎日により、上肢の各関節に気血の停滞が起こり多くの強いコリ物質が発生してしまい、痛みや運動制限、痺れまで引き起こしてしまっていたのです。

決して神経症状や腱鞘炎、肩関節周囲炎といったものではありませんでした。

 

 

この方も他の方と幾分違わず、当院に来る前にいろいろな治療を行っていました。

その中には頚椎に問題があると言っていた治療院や、骨盤からの歪みのせいだと言っていた所もあったそうです。

しかしそれらは全く関係ありません。この方の場合は上肢にのみ問題がありました。痺れも頚椎のせいではありません。胸郭出口症候群のせいでもありません。上肢の気血が停滞しているので上肢の組織が慢性的に栄養不足で鈍感になってしまったため痺れを感じるのです。だから気血を停滞させてしまっている物質=コリ物質を除去すればいいだけなのです。

 

このように判断できたのは

まず

この方の生活習慣を徹底的にイメージし、どのように負担が来ているのかを自分自身の身体に投影させるくらいの熱量でイメージしたからです。

そして次に

この方の全身を事細かく触診したからです。筋肉、骨、筋肉の裏側、関節の中まで繊細に集中して感じ取ることで、上肢のみの原因だと特定できたのです。

 

徹底的に人の身体を診ることに比例して効果も比例するのです。

 

誰もが「触診は大事です」「問診は大事です」と簡単に言っています。しかし、僕自身がお客さんとして数多く施術を受けていたり、または施術する様子を見ていて思うのは、ほとんどの施術師の方は触診や問診の程度が全く浅いです。人の身体を浅はかにしか理解できていません。

その状況で施す施術は浅はかな効果しか産まれません。

これは多分、多くの文献やセミナーで「テクニック」という方法のみを追求しているからだと思います。人の身体を診る力、感じ取る力を教えている場がなく、それらの重要性を知らないからです。

この方の場合も、徹底的に身体から感じ取っていけば骨盤、頚椎には行き着かないのです。それを骨格調整という「テクニック」を追求しているだけだから、そこに人の身体を当てはめて判断しているだけなのです。

私達のような仕事はその逆です。まず人の身体を判断して、次にそこに的確なテクニックを当てはめるのです。そのためには「人の身体から感じ取る力」が大前提として必要です。テクニックはその次です。

 

コリ物質へのアプローチはその「人の身体を感じ取る力」を追求しています。

徹底的に目の前の身体から感じ取る力を鍛えます。これにより今まで見えなかった原因が見えてきます。また自分の持っているテクニックの効果も格段にアップするのです。

 

 

 

【ご案内】コリ物質から身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ

当方の考えが詰まった小冊子と毎月技術セミナーを開催しています。ぜひ参考にしてみてください

 

セミナー開催日

 

4月23日日曜10時〜13時

5月28日日曜10時〜13時

6月25日日曜10時〜13時

 

 

「コリ物質」を解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから

コリ物質を体感できる3時間セミナー開催中、詳細はこちら

関連記事

癖を直す難しさ ~悪い癖を直すには繰り返しの練習しかない~

「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」二期生第12回

記事を読む

【アロマオイルの効用 アレルギー抑制】 20代女性

【アロマオイルの効用 アレルギー抑制】 20代女性

この方、猫アレルギーらしくて猫がいる家に来院前に行って来たためアレルギーが出たようです エッセンシ

記事を読む

【坐骨神経痛 ヘルニアと診断】 40代男性

右膝内側の痛み 30代女性

症状 一週間前に趣味のトレイルランをしている最中に右膝の内側(鵞足周囲)が痛くなり、それ以降歩

記事を読む

コリが中から出てくる ~施術中の身体の変化を追いかけられるか~

「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」一期生第63回

記事を読む

危機感はありますか

肩甲上腕リズムから考える 「肩甲棘内側」の重要性 ~動くという事は軸を考える~

肩の可動域が悪い。 この場合、肩甲骨の可動域の改善を考えます。それは腕の動きには肩甲骨の動きが

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑