*

ギックリ腰と生ものは新鮮なうちに ~発症直後の方が治りが早い~

公開日: : 最終更新日:2019/11/03 施術者向け

スクール生徒と話していて知ったのですが、ギックリ腰を訴える問い合わせがあったら2,3日様子を見てもらっていると聞きました。発症後すぐは施術しない考えの所もあるそうです。

しかし僕は全くの逆で、ギックリ腰や寝違いなどの急性の痛みは発症から間が空いてないほど治りが良いと思っていますので、すぐに来てもらう様にしています。

 

もちろん診察で圧迫骨折や内臓疾患の様な禁忌の場合は除きますが、早く施術を施した方が急性の痛みは早く治ります。それは時間が経てば経つほど複雑に要因が積み重なってしまうためです。

痛みを発症した後、人はその痛みを回避しようと普段ではしない姿勢や動き方をしてしまいます。そうすると、その不慣れな動きによって体のバランスが崩れてしまいます。そのために最初にギックリ腰を発症した原因にプラスアルファで、バランスを崩したがために掛かる負荷による原因も発生してしまうのです。そうなると、発症直後ですと一つだった原因が、二つ、三つとなってしまうのです。そんなに積み重なってしまったら原因を取り除く作業が増えてしまうので治りも遅くなってしまうのは当たり前です。原因が少ないうちに取り掛かる事が大事なのです。

 

また、痛みを引き起こした原因は安静にする事によってなくなる事もありますが、逆にいつまでも無くならずに根深くそこに停滞してしまう事が多いです。そうなると、安静にしていて痛みが半分以下になったとしても、そこから先がなかなか治りません。時間が経ってお越しになった方の状態は大体こういう状態が多いです。痛みの程度が減っているから簡単に治ると思いがちですが、実はとても厄介な状態です。発症後すぐに施術に取り掛かった方が痛みの無くなる速度も速く、結果トータルで見ると早く治るのです。

 

うちの患者さんでも息子さんのサッカー観戦中にギックリ腰になって動けなくなったと2時間前に連絡があり、そのまま施術をすると一回で完治しました。痛みの原因が浅いうちに取り掛かるべきなのです。

 

 

~~~

【ご案内】症状が酷いコリや痛みは骨からほぐす事です。

当方の考えが詰まった小冊子の無料配布と毎月技術セミナーを開催しています。ぜひ参考にしてみてください

セミナー開催日
初めての方はこちら↓

10月23日10時~13時

10月27日10時~13時

11月24日10時~13時

11月27日10時~13時

12月22日10時~13時

12月25日10時~13時

セミナーのお申し込みはこちら

https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/11624

2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】

11月3日14時30分~17時30分

11月20日10時~13時 残り1席

【テーマ:首・肩・背中】

10月20日14時30分~17時30分 残り1席

12月15日10時~13時 残り2席

12月18日10時~13時

※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。

 

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール

生徒随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
https://shin-wellness.com/school/

 

今までにはないアプローチを解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから

小冊子「背骨をほぐせば身体が変わる」を無料配布中、詳細はこちらから

関連記事

ギックリ腰、寝違いの治療

パターンで施術をしない ~思慮深く考えられる施術者が技術力のある施術者~

今日は「本当に技術を身につけたい人のための少人数・徹底指導の技術スクール コリトリスクール第57回で

記事を読む

才能がないから解ったこと

本日のスクールの授業は症例実習

本日のスクールの授業は症例実習 酷い肩凝りに加え、顔面のほてりや胸が苦しくなり、腹痛や

記事を読む

酷い肩こりや背中のハリには

酷い肩こりや背中のハリには

肩こりや背中のハリが辛いという患者さんやお客さんは多いと思います。 そういう方でいくらもみほぐ

記事を読む

スクール二期生スタート

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール この二期生

記事を読む

足のむくみや慢性疲労は脛骨と腓骨を狙え

少人数による徹底的な指導のコリトリスクール三期生の授業より <コリトリスクール> 「リ

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑