*

裕福過ぎる世の中は不幸な世の中

公開日: : 最終更新日:2013/10/27 健康コラム

あるテレビ番組で植物のソバについて取り上げている内容が放送されていました。

 

ソバは厳しい環境でも生きることができるそうです。

特に雨が多いアジア地域は雨水を吸収しすぎると酸に負けてしまい枯れたりするそうですが、ソバはその環境に耐えるためショウ酸という物質を自分自身で出して枯れないようにするそうです。

 

自然に存在するモノは厳しい環境に直面すると生きるために成長、変化します。ソバも長い歴史の中で生き抜くために学び、進歩してきたのでしょうか。

進化論みたいな話しになってしまいますが・・・

 

困難や苦労、危険というのは人を成長させます。

甘い環境に囲まれていたら人間はその中でしか生きられない弱い生き物になります。

 

だから子供の時の怪我や病気も人間を強くする一つの要因だと思います。僕も小さい頃は喘息持ちで決して身体が強い方ではなかったです。夜になると毎週のように発作が出て母がおんぶをして病院へ連れて行ってくれるような子供でした。

しかし4歳くらいから母が僕をスイミングスクールに行かせて身体を鍛えさせました。また馬鹿な事して怪我などもよくしたものでした。しかしそのおかげで今では喘息も出る事なく、病気もほとんどしない、そんじょそこらの事ではへこたれない体力のある人間になりました。

 

「もっと便利にしたい」「もっと快適な生活がしたい」という人間の欲求を追及したおかげで色々なモノが開発されています。その欲求という本能のおかげで今日の便利で快適な世の中が出来上がっています。

とてもすばらしい事ですし、それが人間の進歩なんだと思います。

 

しかし便利すぎる世の中、過保護な世の中というのはニンゲンという生き物にとっては逆に不幸であり、人間本来の素質を弱体化させるものでもあると改めて思ったのでした。

関連記事

【動画付】ふくらはぎは筋膜を剥がせば力不要でほぐれてむくみ解消

ガチガチなふくらはぎは強く押したり揉んだりしてもほぐれません この時期は冷房の部屋にいるため

記事を読む

Sankei Biz他20社にSHINがお伝えする自己ケア方法が掲載されました

治療院SHINがお勧めする腸内環境改善、内臓脂肪燃焼、むくみ取り、頭痛解消の自己ケア法 先日

記事を読む

痛みは新鮮なうちに

ぎっくり腰や寝違いは新鮮なうちに

ぎっくり腰や寝違いはよく「安静にしてて」って言われますが、なった直後ほど、早ければ早いほど治療をした

記事を読む

冷えにはジンジャー

冷えにはジンジャー

とは言い古された言葉ですが、改めて 冷えを無くすのは大事です ・肩コリ頭痛、腰痛 ・不眠 ・

記事を読む

その手足の冷え症は冷えのせいじゃない

その手足の冷え症は冷えのせいじゃない

「手足が冷たくて冷たくて…」 そんなお声をよく聞きます。空調の効く夏場や寒さが身にしみる冬には大き

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑