*

スクールの風景から ~筋肉をめくることによる効果と痛みやコリは層になる~

公開日: : 施術者向け

 

 

動画の最初は大腿部の筋肉の裏側をアプローチしています。大腿部の裏側は足のむくみがひどくてだるさが取れない人以外にも、冷え体質の人や内臓が弱っている方の体質改善にも大事な部分です。単に筋肉をアプローチしては意味がありません。筋肉をめくって筋肉の裏側にある気血の停滞をアプローチするのです。

きちんとアプローチできると、この動画で受けている生徒の様に筋肉を押された時と全く違う感覚があり、その場で足の先まで血が巡る響き感があります。

コリ物質へのアプローチは鍼でツボを捉えたような響きがあります。これにより、もみほぐしや骨格調整では取れなかった痛みやコリがなくなるのです。

 

 

また、この動画でもう一点お伝えしたいことがあります。

コリ物質(気血の滞り)は年月が経つほど地層のように何層にも積み重なって存在してしまいます。また各種の症状が強い場合も何層にもコリ物質が積み重なっています。何層にも存在しているので、表層のみ除去しただけの施術で終わってしまうと、その奥に潜んでいるコリ物質はまだ存在したままなので、症状は改善されないのです。これが、施術直後は症状が改善したと思っても次回来院した時に「元に戻った」「あまり軽減した気がしない」と訴える方達のような、一向に症状が改善しない状態の原因です。

 

この動画のようにアプローチをしているとその場で気血が流れ、筋肉が柔らかくなっていきます。しかし、その奥底にはまだ身体に各種症状を引き起こす何年も前に発生したコリ物質が存在している可能性があります。

実際にこの生徒さんの身体にも表層のコリ物質を除去して体が柔らかくなった後に確認すると、十年位前のコリ物質が存在していて、それが表層に表れてきたのを施術を行っている生徒さんが確認できました。施術を受けている生徒さんは学生の時から運動部で身体を酷使していました。その当時のコリ物質が奥深くに存在していたのです。その奥深くに潜んでいたコリ物質をこの動画では施術を行っている生徒さんが確認できています。この奥深くに隠れていたコリ物質を改めて除去することにより、他では改善できなかった症状が改善できるのでリピーターになるのです。

大事なことは症状を引き起こす原因は何層にも存在しているという事実を知る事と、その状態を目の前の身体から知る事です。コリ物質の層の状態は人によって全く違います。他人と同じという事はほぼありません。だから教科書の知識では絶対に補いえない領域なのです。答えは教科書にではなく、目の前の身体にしかないのです。だから目の前の身体を徹底的に見つめる必要があります。この力も他の施術では改善できない症状を改善できる理由になります。世の中のテクニックは目の前の身体の見方が甘いのです。

この生徒さんも何層にも存在するコリ物質を知ることが出来たので今後の施術に活きて施術効果がますます上がることでしょう。

 

 

【ご案内】コリ物質から身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ

当方の考えが詰まった小冊子と毎月技術セミナーを開催しています。ぜひ参考にしてみてください

セミナー開催日

9月24日日曜10時〜13時

10月22日日曜10時〜13時

11月26日日曜10時~13時

「コリ物質」を解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから

コリ物質を体感できる3時間セミナー開催中、詳細はこちら

関連記事

本当の技術力とは

本当の技術力とは単に手技のことじゃない

前回のコラムでひどい肩こりを取るにはニンゲンの身体を表裏という概念で診ると言いました。 表裏と

記事を読む

「体を良くする」って何だろう? ~目的の履き違えをしている施術者が多い~

昔、ある講師のセミナーに参加した時の話です。   その講師は最初に自身のテクニ

記事を読む

危機感はありますか

危機感はありますか?

この業界は今、飽和状態です。生き残りの厳しい業界です。それは店舗という規模だけではありません。施術者

記事を読む

押すのではなく筋肉や筋膜、靭帯を骨から剥がす方法

根深いコリや強い痛みは筋肉や靭帯、筋膜が骨に付着している所が発しています。 そのため、通常の押

記事を読む

指圧の押し方 横向きの押し方~力を使わずに深くて気持ちが良い圧で押す方法~

まず初めにお知らせです。今までセミナーの案内やブログ更新のお知らせをメルマガでお知らせしていました

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑