*

一年経っても紹介による新規が7割以上行かない人は根本的に考えを改めるべき

公開日: : 最終更新日:2016/11/04 施術者向け

オープンして1年以上経っているのに

・スタッフ一人あたりの売上が5〜60万(施術料金のみ)以下で、指名率が7割以下

・新規の内訳で紹介が7割以下で未だにクーポンサイトやコンサルタントの集客方に頼っている店舗

このような人や店舗は根本的に、圧倒的な改善結果が出る技術がないのです。また相手の身体を本当に理解できてなく、悪い原因を理解できていないのです。自分は良く出来ていると思い込んでいるだけでクライアントは満足していないのです。

決して集客方法が悪いわけではありません。一年以上経っても紹介で売上が成り立っていないのはそれ以前の問題なのです。

 

しかし、よく「技術は他には負けないのに、集客方法やマーケティング方法が悪いんだ」と自己分析している人やお店があります。またコンサルティングの方も「そうですね、そこは職人ですから不得手なはずです。その素晴らしい技術を僕がフォローするので頑張りましょう」と親身になって話をしている様子も見ます。

 

しかし批判と失礼を覚悟で言えば、あなたの腕は大したことがないから人は来ないのです。良くなったという満足が他と大差ないから紹介してくれないのです。職人だから繁盛しないのではありません。勘違いをしないで下さい。世間でよく言われる町工場の職人の衰退とこれは一緒ではありません。

開業当初の集客は確かにわからない事ばかりです。だからそれを専門家に頼る事になるでしょう。しかし、それで集まった後に、その方達から紹介で顧客を伸ばせていないのは提供している施術自体が問題なのです。でもそれを言うと元も子もなくなるのでコンサルタントの人もそんな事言いません。そもそもコンサルタントはあなたの技術の程度はわかっていないと思います。クライアントだから素晴らしい技術と言っているのです。

 

みなさんは飲食店のお店を人に紹介する時はどのように選んでますか?

絶対にここは勧めたいというお店はどういうお店ですか?他にはない「美味しい料理」がある所ですよね。「これはスゴイ」と自分が感動、驚きがあったから強い印象が残っているから誰かにも勧めたくなります。

もちろん大将の人柄に惚れ込んだり、味や食材に対する姿勢に感動するからという事もあります。しかしそれは絶対的な「美味しい料理」を提供できていることが前提なはずです。

 

美味しくないのに味や食材の知識を熱く語られても

内装が心地よくても

 

勧めないですよね。敢えて紹介する時も「まぁまぁだったかな」という具合に勧める熱量が少ないので、勧められた相手も興味を持ちません。またそんな印象が薄かったお店は翌日には忘れてしまい、話にも出てきません。どんなに宣伝が上手くても、どんなに魅力的な謳い文句が出ていても、自分が料理の美味しさに感動しなければ誰にも広まらないのです。

 

僕達の仕事もこれと全く同じです。

・お店が綺麗だから?

・先生がいい人で親身だから?

・先生のひたむきな姿勢に共感したから?

それだけで紹介なんてしません。「ここは他の所よりも遥かに良くなってもらえる」という圧倒的な施術が大前提なのです。その後に先生の人柄や空間などが付いてくるのです。

 

僕は今の患者さんは9割9分紹介です。1万円という安くはない値段ですが、立ち上げた当初から施術料の値引きやクーポンなどしたことありません。広告費も立ち上げ時にホームページを作ったり、サロン内のパンフレットやビラ撒き用のビラを作ったくらいです。ホットペッパーやクーポンサイトに載せたこともありません。地元以外にも神奈川、埼玉、千葉、静岡、大阪、福岡など他県からも紹介で来てもらい、今も景気よくさせてもらっています。

紹介する時にその方達は「予約取れないけどね〜」と一言言って下さっているみたいなんです。その一言いらないんですが(苦笑)予約が取れなくて不満を投げかけられてばかりです。でも物理的に無理なんですよね。。。

これも一重に、「コリ物質の除去」という考え方をベースに、ひたすら技術と身体の追求をしているからです。

 

 

ただ最近、自分が施術をして患者さんに良くなってもらうだけではなく同業者の方達にもっと質の向上をしてもらいたいと思っています。そのために同業者向けにこれらのコラムを広告に載せたり僕の考え方を綴った小冊子を発行したりして広告費をかけるようになりました。

またその方達のためにセミナーやスクールを行っています。

 

あまりにも今のこの業界の質が下がっている事に懸念するのです。

今、身体を施術する仕事に対してたくさんの窓口ができています。簡単に出来てしまいます。これは志の高い人が沢山集められる反面、質が低下してしまいます。同業者の方を見ていても、「それで満足しているの?」「身体ってそんなもんじゃないんだけど。。。」というような人達ばかりです。

 

それを少しでも変えていきたいと思い、広告費を計上しています。

あなた達の思っている以上に人の体は深く、そしてもっともっと良くしてあげられるのです。

それを知った時、あなたの今の環境はガラリと変わります。その悩みは根本的に考え方が違うのです。解決策は実は単純なのです。

 

【ご案内】コリ物質から身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ

「コリ物質」を解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから

コリ物質を体感できる3時間セミナー開催中、詳細はこちら

関連記事

上肢で取る

力が抜けてれば抜けているほど効果がある~自分が「やってる感」がある時は効いていない~

多くの施術者が「強く揉んでほしい」という要望や「カチカチのコリに力が負ける」という状況に悩んでいます

記事を読む

整体等の手技の学び方 ~「知識バカ」「技術コレクター」になってはダメ~

セミナーやスクールで間違った学び方をしたらその時間は無駄になる 以前、整体やほぐしなどの手技

記事を読む

もみほぐしの誤解 リラクゼーションは気持ち良いだけではダメ

リピートのない店や施術者はこれが足りない 気持ちイイだけのリラクゼーションはもう通用しない

記事を読む

不安からの脱却

コリ物質の発想による不安からの脱却 

コリ物質という発想に行き着くまで、僕は自分の仕事に不安の毎日でした。 今、思い返してみても、大

記事を読む

呼吸が浅いと腰痛になる? 横隔膜と腹横筋の関係、横隔膜と大腰筋の関係 

スクール2期生の授業より <コリトリスクール> 「リピートしてもらえない」「あなたにし

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑