頚長筋、頭長筋 ~首こりや肩こり、首の痛み、自律神経失調症の最終ボス~
公開日:
:
最終更新日:2020/09/25
スクール セミナー, 施術者向け 整体スクール 整体セミナー 首コリ 肩こり 自律神経失調症 頭痛 めまい むち打ち 首が動かない
「リピートしてもらえない」「あなたにしか体を任せられないと言われる施術者になりたい」そんな施術者育成スクールの授業からの一コマです。
<コリトリスクール>
コリトリスクールの生徒は随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
https://shin-wellness.com/school/
スクール2期生も終盤に差し掛かり、かなり高度なアプローチ場所や考え方を学んでもらっています。今回のアプローチ場所は
・頚長筋の癒着
・頭長筋の癒着
です。これらの筋肉は重度のコリや痛みの原因にもなりますし、頭痛などの不定愁訴の隠れた原因にも成り得ます。
また、過度なストレスを受けている人はほぼ、この場所の癒着が起こっています。
まずは、聞き慣れない筋肉達だと思います。どこにあるかと言うと
頚長筋 Visible Bodyより

頚椎と胸椎の「椎体の前」です。つまり真正面の筋肉です。
そして頭長筋 Visible bodyより

頚椎の横突起の「前面」に起始します。やはり真正面からしか見えない筋肉です。そして停止は頭蓋骨底に付着します。つまり頭蓋骨に付くので頭痛を引き起こす原因だったり脳のストレスをもろに受ける筋肉です。
この様に体の前面の首にある筋肉なのです。知らなかった方が多いと思います。しかし、これらの筋肉はとても重要です。なぜならばまずは椎体や横突起に付着するので首の動きに制限が掛かってしまいます。椎体にベットリと付いているので椎体が動かないのです。首が動かないという原因は肩甲挙筋や板状筋、僧帽筋などももちろん影響しますが、頭長筋や頚長筋の場合も多いのです。
次に、頭長筋頚長筋の隣には甲状腺がありますし、頭蓋骨に付着します。だからこれらの組織に影響を与えてしまうのです。つまり自律神経失調症を引き起こす原因ともなります。
だから酷いコリや痛みの場合はこの深層筋の原因を加味しなければなりません
だから自律神経失調症の原因個所や予防としても加味しなければなりません。
しかし、これらの筋肉はアプローチがとても難しいです。なぜならば
Vsible Bodyより

この様に、前には甲状腺がありますし、頭部に繋がる血管もありますし、神経叢があります。だから闇雲に押したらこれらの組織を傷つけてしまい、大事故に成りかねません。ですから細心の注意が必要です。当スクールでも基礎が身に付き、様々なアプローチが身に付いた段階で教えます。単発のセミナーでは教えていません。
そんな難しい箇所ですが、ここに原因があった場合はその効果は抜群です。色々やったけど改善しない場合はこれらの場所をフォーカスしてみてください
~~~
【ご案内】症状が酷いコリや痛みは骨からほぐす事です。
当方の考えはスクールや小冊子の無料配布、毎月技術セミナーで学べます。ぜひ参考にしてみてください
<セミナー開催日>
根深いコリや痛みの改善にはコリや痛みは骨からほぐす事です。
骨をほぐす方法を実技を交えお伝えする初めての方向けセミナー
初めての方はこちら↓
9月23日 10時~13時
9月27日 10時~13時
10月25日 10時~13時
10月28日 10時~13時
セミナーのお申し込みはこちら
https://sec.towatech.net/seminar/search_result/12922
2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】
11月15日 10時~13時
11月18日 10時~13時
【テーマ:首・肩・背中】
10月18日 10時~13時
10月21日 10時~13時
※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。
↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoPuirtgzZg_IoPZliS74pIx7MaVur8lKwoFTQhcX2Bn6a_w/viewform
<米国での解剖実習や鍼灸のツボを基にした頭蓋骨へのアプローチ>
セミナーと5回のマスターコースを行います。
セミナーはベーシック版となっています。まずはどの様なアプローチかを実感してもらうセミナーです。こちらを受講して本格的に学びたいと思った方は合計5回のマスターコースで学んでください。このベーシックに参加された方は本コースの割引があります。
<セミナー開催日
10月18日 14時~17時
10月29日 10時~13時
セミナーのお申し込みはメールにてお問い合わせください
↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoPuirtgzZg_IoPZliS74pIx7MaVur8lKwoFTQhcX2Bn6a_w/viewform
・マスターコース
マスターコースは5回です。この5回でアプローチする場所やアプローチのコツを学んでもらいます。
<無料小冊子>
今までにはないアプローチを解説した小冊子
関連記事
-
-
メンテナンス期の留意点 〜思い込みがあなたの信用を失う〜
当院には様々な要因で患者さんがお越しになります。 ・コリが酷く胃腸の気持ち
-
-
中脳への刺激を怠るな
先日患者さんが次のような事を言っていました 「いつもジムのランニングマシンで走っているんだけど
-
-
精神的な疲れから来るコリや不定愁訴は背骨をほぐす訳
肩こりや背中のコリもそうですが、原因の不明な頭痛や慢性疲労等の不定愁訴も精神的な疲れが影響している場
-
-
危機感はありますか?
この業界は今、飽和状態です。生き残りの厳しい業界です。それは店舗という規模だけではありません。施術者
-
-
腰のしびれと右ひざの痛みで歩けない、車を運転できない 50代男性 ~理論やテクニックより重要な事~
症状 一週間くらい前から右腰から足にかけての痛みが出てきた。徐々に痛みがひどくなり、3日前には
新着記事
-
-
【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演
実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ
-
-
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ
この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい
-
-
【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます
鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます
-
-
【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消
酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが
-
-
【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え
頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて
PREV :
肩こり、慢性疲労、頭痛には
NEXT :
肩こり解消動画は見ても解消しない ~肩こりは肩甲骨を動かしただけじゃダメなんです~