*

経絡の流れを施術に活かす~「胃腸を強くするために足三里」のレベルから卒業~

公開日: : 最終更新日:2019/09/13 スクール セミナー, 施術者向け

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール一期生86回

 

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール
生徒随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
http://www.shin-wellness.com/pages/1949137/page_201805241609

 

 

今日の授業は経絡の図解を元にして経絡を実際の臨床で使う方法を症例を踏まえて学びました。

ほとんどの施術者は経絡やツボを「胃腸が弱いから足三里!」「女性に良いツボは三陰交!」と言う単純な発想でしか使えていません。この様子は鍼灸師でも多く見られます。経絡の持つ本来の意味を知って施術に用いると様々な症状に効果があるのです。

 

なぜ本来の経絡の使い方が出来ないのか?その原因は二つあります。
1本当の経絡の流れを知らない。単にツボを繋げた線が経絡だと思っている。経絡はツボを繋げただけではなく、それ以外に派生した道筋があって様々な内臓や部位に通じています。また、経絡の一部のツボが他の経絡とも繋がっていて(交会穴「こうえけつ」)、繋がっている他の経絡を施術する事によって効果を出すことも出来るのです。
2それぞれの経絡が担う内臓の働きが理解できていない。EX中国医学では胃は自分では消化をしません。

以上が原因です。だから経絡の本当の活用の仕方が解らないのです。
中国医学は考え方や言葉が難しいと思いがちで初めての人はもちろん、鍼灸師でも遠ざけられがちな学問です。しかし、実際は自然の摂理に沿った学問なので理解しやすく、応用の効く学問なのです。西洋医学と併用する事で施術の幅が広がり施術効果も上がるのです。特に不定愁訴にはうってつけです。

 

IMG_20190911_005719IMG_20190911_005744IMG_20190911_005654IMG_20190911_005628

 

 

~~~

【ご案内】症状が酷いコリや痛みは骨からほぐす事です。

当方の考えが詰まった小冊子の無料配布と毎月技術セミナーを開催しています。ぜひ参考にしてみてください

 

セミナー開催日
初めての方はこちら↓

9月22日10時~13時

9月25日10時~13時

10月23日10時~13時

10月27日10時~13時

セミナーのお申し込みはこちら

https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/11315

 

 

2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】

9月15日10時~13時残り1席 14時半~17時半残り2席

11月17日10時~13時 残り2席

11月20日10時~13時 残り1席

 

【テーマ:首・肩・背中】

10月20日14時30分~17時30分

12月15日10時~13時

12月18日10時~13時

※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。

 

 

今までにはないアプローチを解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから

小冊子「背骨をほぐせば身体が変わる」を無料配布中、詳細はこちらから

関連記事

肩甲骨はがしが女性でも体が小さくても簡単にしっかり出来る方法

肩甲骨はがしは力作業ではない 前回、肩甲骨内縁以外に本当に剥がさなければならない場所をお伝え

記事を読む

膝の痛み

ファッションショーで膝を痛めた 20代女性

モデルとして第一線で活躍している患者様が初めてお越しになった時の症例です。  

記事を読む

指圧や整体でほぐれない腰痛を改善する動画 前編

筋肉を揉んでもほぐれないコリや張りは筋膜や筋繊維の癒着を剥がせ 基礎編 こんにちは。治療院S

記事を読む

肩こりと肩甲骨 「肩甲骨を動かせ」だけではダメ

肩こり改善で単に「肩甲骨を動かせ」ではダメ 少人数で徹底的に指導するコリトリスクールの授業よ

記事を読む

自然に生きる事が成功につながる

自然のままに生きる事が成功につながる

この仕事をしていて得な事の一つに、普段講演会だったら何万円もする方や一般の世間ではお会いする事もでき

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑