*

コリが中から出てくる ~施術中の身体の変化を追いかけられるか~

公開日: : 最終更新日:2019/01/18 スクール セミナー, 施術者向け

「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」一期生第63回

本日の授業は先週に引き続き骨のコリを触診出来る練習とアプローチ

生徒随時募集↓

http://www.shin-wellness.com/pages/1949137/page_201805241609

毎月開催のセミナーの詳細はブログの下部に

 

施術力の差は触診力の差です。どれだけ骨の周りまでのコリを触診できるかです。酷いコリの人ほど骨がこっているのです。ですので、骨の状態を知る事、そしてこっている骨をほぐす事が出来るかどうかが手ごわいコリをほぐすカギになります。

そしてもう一つ、施術力の差になるのは「ほぐれた身体の奥から現れたコリを施術しながら見つけられるか」です。

酷いコリになればなるほど、何層にもコリが折り重なってできています。そのため、施術で除去しても、その奥から出てくるのです。しかし、その事を知らずに施術を行っていると、奥から出てきたコリを見逃してしまいます。そのために、やってもらっている時はほぐれている感じがあるけど終わったらやっぱりコリが取れていないという様に、元に戻ってしまうのです。

 

ですので、施術はやったら終わりではなく、やっている最中も変化している身体を触診で追いかける力が必要なのです。今日の授業はその力を養う事になります。

決まりきった形、マニュアルでは人の身体は大してほぐれません。ですからこの授業では目の前の身体を基に宮近が触診し、この人にしかない原因をアプローチします。それを生徒にも再現してもらいます。

そうすると、今までにはなかった所からコリが現れます。それをまた生徒には追いかけてもらいます。これによってどんな人にでも他の人よりも秀でた結果が出せる人になれるのです。

Screenshot_20181218-215051 Screenshot_20181218-215109 Screenshot_20181218-215121Screenshot_20181227-093854

Screenshot_20181218-215133 Screenshot_20181218-215147

 

 

 

【ご案内】骨格調整やもみほぐしとは違う身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ

毎月技術セミナーを開催しています
初めての方はこちら↓

12月23日10時~13時

1月23日10時~13時

1月27日10時~13時

2月24日10時~13時

2月27日10時~13時

 

2回目以降の方はこちら↓

【テーマ:腰部・下肢】

12月19日10時~13時

2月17日10時~13時

2月20日10時~13時

 

【テーマ:首・肩・背中】

1月16日10時~13時

1月20日10時~13時

https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/10333

各月の申し込みは当方へのメールでも受け付けています

 

 

また当方の考えが詰まった小冊子を無料配布しています↓

「コリ物質」を解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから

関連記事

僕たちの仕事は身体を使う仕事ではなく頭を使う仕事 ~首の前のコリと初めて出会う症状へのアプローチ~

「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」一期生第72回

記事を読む

肩こりと肩甲骨 「肩甲骨を動かせ」だけではダメ

肩こり改善で単に「肩甲骨を動かせ」ではダメ 少人数で徹底的に指導するコリトリスクールの授業よ

記事を読む

【坐骨神経痛 ヘルニアと診断】 40代男性

産後に股関節が痛くて歩けない、胡坐を掛けない 30代女性

【これまでの経過】 出産直後より、左の股関節から鼠径部にかけての抜ける感じがあり、歩いていると

記事を読む

不安からの脱却

コリ物質の発想による不安からの脱却 

コリ物質という発想に行き着くまで、僕は自分の仕事に不安の毎日でした。 今、思い返してみても、大

記事を読む

痛いだけの母指圧から卒業 深い圧なのに優しい母指圧が誰でも出来る方法

母指圧が誰でも気持ち良く出来る方法 母指圧は指が細い人や力押しになる人等、人によっては鋭い痛

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑