宮近がアプローチを受ける ~一番重要な触診力の強化~
本日は「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」一期生第59回
今日の授業は講師の宮近が土台となり、生徒のアプローチを直に感じて指導しました。
施術やテクニックを様々な所で学んでそれを実際に試した時、効果が再現されないことが多々あるのではないでしょうか?
それは「やり方が間違っている」のではなく、「施術で除去しなければいけないコリや痛みの原因が解っていない」からなのです。単に施術の形だけを知った所で施術効果は出ないのです。
つまり身体の状態を知る触診力が一番重要なのです。当方の授業は骨の周り、筋肉の裏側までの状態を知る触診力を指導しています。そうする事で根深いコリや痛みの場所を特定する事が出来、的確に解消する事が出来るのです。
その触診力を強化するために講師の宮近自身が被験者となり、実際に骨の周りや筋肉の裏側まで触診、アプローチ出来ているか確認、指導しました。
~~~
【ご案内】骨格調整やもみほぐしとは違う身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ
当方の考えが詰まった小冊子と毎月技術セミナーを開催しています。ぜひ参考にしてみてください
セミナー開催日
初めての方はこちら↓
11月25日10時~13時
11月28日10時~13時
12月23日10時~13時
2回目以降の方はこちら↓
11月18日10時~13時
11月21日10時~13時
12月16日10時~13時
12月19日10時~13時
https://www.towatech.net/seminar/search_result/9898
生涯お客に信頼され、収入や集客に苦しむことなく選ばれ続ける施術者育成スクール
http://www.shin-wellness.com/pages/1949137/page_201805241609
また
今までにはないアプローチを解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから
http://shin-wellness.com/booklet/
セミナーの詳細はこちら。
↓
セミナー開催日
初めての方はこちら↓ 2回目以降の方はこちら↓
- 11月25日10時~13時
11月28日10時~13時 11月21日10時~13時
12月23日10時~13時 12月16日10時~13時
12月19日10時~13時
https://www.towatech.net/seminar/search_result/9898
各月の申し込みは当方へのメールでも受け付けています
生涯お客に信頼され、収入や集客に苦しむことなく選ばれ続ける施術者育成スクール
http://www.shin-wellness.com/pages/1949137/page_201805241609
また
関連記事
-
-
肩凝りや倦怠感の改善に欠かせない頭蓋骨アプローチ 理論編
宮近が行っている頭蓋骨アプローチの理論を動画でまとめてみました。 頭蓋骨への施術は美容面での活
-
-
動画公開 動けないぎっくり腰が一回の治療で動けるようになった様子を公開します
ぎっくり腰の治療風景や原因を解説している動画を公開します 今回は腰痛やぎっくり腰が癖になって
-
-
その腸腰筋のアプローチは効いてますか? ~自然の力を使わない施術は効果ない~
腰痛改善で行うその腸腰筋へのアプローチは今まで手応えありましたか? 徹底的に付き合う生徒ファ
-
-
「食べたくない」と「食べたいけど食べれない」は原因が違うので施術も違う
本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール二期生31回
-
-
技術力の差は身体の使い方の差 ~努力の方向性を間違わない事~
本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール 二期生
新着記事
-
-
施術動画 揉んでも取れない肩こりを筋膜や骨の癒着を剥がして改善する
ほぐしてもなかなか取れない肩こりや首こりは骨や筋膜の癒着を剥がせばいいのです 揉んでもあまり
-
-
腰痛や膝痛、座骨神経痛の原因でもある大腿二頭筋”腱”のアプローチ法公開
”腱”と”骨”と”靭帯”は直接触っても良い場所です。今回は大腿二頭筋腱のアプローチを公開します
-
-
4年間悩まされた腰痛がたった7分で改善【治療ノーカット動画】
揉んでも骨盤を調整しても改善しない痛みの原因は関節にアリ 今回の記事では4年間腰痛に悩まされ
-
-
【動画で解説】リモートワークによる肩こりや四十肩(肩関節周囲炎)を改善するテクニック解説
前回の記事で長時間のリモートワークやスマートフォンによる肩こりを解消する施術動画をお伝えしました。
-
-
【施術動画あり】腕をほぐしてガチガチの肩こりを解消する方法
マッサージや鍼、ストレッチ等色々と試したけどなかなか解消しないガチガチな肩こりをお持ちのあなた。そ
PREV :
なぜ筋肉の隙間や骨の周りか?
NEXT :
考える力を付けろ ~最初から答えを求めるな~