肩甲骨内側のコリや痛みの除去の方法とお客さんの教育〜圧倒的な結果が価値観を変え、信頼感を産む〜
当院の患者さんでこのような方がいます。
常に右の肩甲骨の内側が痛いくらいに奥から凝っている。そのため気になってしょうがなく、気持ちが悪い。でも首や肩を動かすことは問題なくできる。
これを改善したくてマッサージ屋や骨格の調整などたくさん受けたが、イマイチ効果を感じなくて、ついに行ってもしょうがないと思うようになっていた。
しかし当院で施術後、その痛みやコリ感が出なくなりました。普段から奥に感じるコリ感や痛みがない状態になりました。以前は仕事でNYやパリなどのフライトがあると、肩甲骨の内側や腰が痛みとコリでたまらなかったのに、今は海外から帰ってきてもほとんどでなくなりました。
そしてそれを維持するために2週間に1度は来院するよう提案したら、それを継続するようになりました。ついでに彼女さんも紹介してもらえ、二人で受けに来ています。今までは諦めていて施術を受けに行くという習慣がなかったのにです。
この方は以前のコラムでも記しましたが、背骨のコリが肩甲骨の内側の痛みやコリの原因でした。
「背骨のコリを解くことでひどいコリや痛み、不定愁訴が解消する」
特に頚椎の6〜胸椎の1番辺りが原因です。ですからその背骨のコリ物質を取ることで症状は改善します。あとは肩井付近の僧帽筋の裏側にもコリ物質が潜んでいたので、それもアプローチします。これらが原因で肩甲骨の内側のコリや頭痛が出る方は多いです。
この時、むやみやたらに押してはいけません。優しく筋肉の隙間を感じ取りながらその隙間に合った指の場所を決めて、ゆっくりと静かに沈めていきます。そうする事で骨に付着しているコリ物質を捉えることが出来るのです。これによって骨格調整やもみほぐしでは取れない奥深くから感じるコリや痛みがなくなります。
そして今まで改善できなかったことが出来るようになった結果、この方は僕の言うことを信頼し、「2週間に一度施術を受けに行く」という今までにない行動をするようになりました。
・リピートしてくれなくて困っている
・お客さんに定期的な来店&メンテナンスの意識を植え付けたいができなくて困ってる
こんな事をよく聞きます。そして「お客さんを教育する事が大事、お客さんと丁寧に会話をして信頼を得ることが大事」と言ってるセミナー等があります。
しかしこれは間違っています。教育をするのではありません。会話で信頼を得るのではありません。
こちらがその道筋(良くなるんだという確証できる結果)を立ててあげれば、自然とあなたを信用し、付いてきてくれるのです。無理矢理こちらの思っている方に誘導する必要はないのです。そしてそれによってできた信頼はとても強く、深いものです。たくさんの紹介を産んでくれます。
決してコミュニケーションは必要ないと言っているのではありません。もちろん大事ですが、それは確かな結果を出せる存在であるが故に成り立つことなんです。それができないのに言葉で信頼を得ようとしているのは詐欺と一緒です。
僕の所の患者さんの6割位が会社の経営者や実業家だったり何千億ものお金を常に動かしているトップセールスマンです。それも誰もが知っている会社の経営者だったり天文学的な給料をもらっている人達です。
この方達は普段自分が人を動かしていますし、多くの人を見極めて過ごしています。だから薄っぺらな話には全く耳を貸しませんし、自分が納得出来ないことには全く信用しません。本物の目を持っている厳しい人種です。
そのような方達の信頼を得て、且つこちらの言うことを信用してもらうには他にはない圧倒的な結果、信憑性のある結果を出さないといけません。結果の伴わないこちらの提案は全く通用しません。
だから生半可な施術はできません。経営者やトップセールスマンは信頼すればお金や時間も惜しみませんが、見切るのも早いです。常に最高の結果が求められるのです。
このような中で生きているので、確信を持っていえます。
「小手先で勝負するな!本来やるべきことをやれ!」
【ご案内】コリ物質から身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ
当方の考えが詰まった小冊子と毎月技術セミナーを開催しています。ぜひ参考にしてみてください
関連記事
-
-
【施術動画有】肩コリと背中のコリをほぐす肘圧、手根圧、母指圧の指圧マッサージ
リラクゼーションほぐしで肩コリと背中のコリをほぐす 他の施術者がどんなほぐし方をしているか気
-
-
あなたの知らない正しいツボの捉え方
正しいツボの捉え方 今回は正しいツボの捉え方をお伝えします。 多くの鍼灸師、指圧師、整体師が
-
-
コリをほぐせてるのに【リピートが無い】【口コミがない】指圧師や整体師の間違った考え
コリをほぐせても【リピートが無い】【口コミがない】施術者は○○がない 今回のブログはお客様の
-
-
コリ物質との出会い。そして鍛錬による変化(患者さんの質の変化) 〜こうやってミヤチカは生きてきた〜
・アウトレイジな街を生き抜いた10代 福岡の北九州市に産み落とされたミヤチカ。 発砲件数5年だか
-
-
ストレッチじゃダメ 頚椎のズレによる癒着を剥がせば肩甲骨の可動域が改善する
肩甲骨の動きを良くするのはストレッチだけではない 今回は実際の施術風景をお届けします。
新着記事
-
-
【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演
実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ
-
-
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ
この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい
-
-
【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます
鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます
-
-
【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消
酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが
-
-
【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え
頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて