一掃除二信心
仏教の教えに「一掃除二信心」という言葉があります。
これは「仏の道を学ぶにはお経を上げたり仏様を拝んだりするより、心を込めて掃除をして身の回りを清めることが一番である」という意味です。それを記している本の著者のお坊さんは続けてこうも説いています。
掃除をすることで心の奥に眠っている霊性を呼び起こされ、心が清らかに素直になるのです。そうすると、いろいろな物事を感じ取れる感性が鋭くなっていくのです。また掃除によって精錬された空間に招かれた客はそれだけで心は和み、落ち着き、崇高でありがたい空気を感じ取るのではないでしょうか。その事自体が説法だと思っています。
僕もこの言葉と出会って以来、掃除というものをとても大切にするようになりました。特に職場のサロンでは意識しています。
そしてこれは集客にも繋がります。僕も患者さんが来ないで暇な日が続く時、改めて普段できない所も踏まえて掃除をします。そうするとふいに問い合わせが増えてく
るのです。
もちろん掃除をしている僕の気が遠くにいる患者さんに届いて・・・などとは考えていません。しかしその心が自分を取り巻く何かしらの状況を変えているのだと思います。オープン当初、たくさんの方に来てほしいと思いやっていた掃除。つまり、初心に戻って一生懸命取り組む心、相手を慮る心が改めて良い気の巡りをさせてくれるのです。
そのように前向きに物事を捉えて欲のない素直な心を持っていると、いい方向に物事は行くのだと色々経験をした中で思います。逆に前に進む意欲に欠け、集客できない事による焦り、苛立ち、卑屈な心を持つと状況はより悪い方向へ向かいます。昔の僕が実際にそうでした。
昔、マッサージのお店に一従業員として働いていた頃、全くお客さんが来ないという日々が続くことがありました。そこは会員制のスパの中なので、ふらっと一見さんが来るところではありませんでした。来る人も昔からいる周りのスタッフを指名するような所なので、新参者はめったに仕事をさせてもらえませんでした。
何日も仕事が無い。しかも完全歩合だから仕事がなければ給料もない・・・だんだんと「俺は悪くないのに、なんで来ないんだ」「受付が俺のことを悪く言ってるんじゃないか」などマイナス思考や卑屈な感情ばかり抱えて毎日現場にいて、常にふてくされた態度をとっていました。
その時、周りのスタッフが「落ち込まないで前向きにいろいろ考えた方がいいよ」などと励ましてくれました。あんな暗い顔して場の雰囲気も悪くしているような僕をスタッフみんな、気にかけてくれて励ましてくれました。今でも本当にありがたい存在ですし、申し訳ない態度だったなと猛省しています。しかしその当時の僕は卑屈になっていたので、そんな言葉を素直に受け入れられず、反抗的な態度でした。
そうなるとたまに僕が仕事をさせてもらってもそんな悪い空気の僕なので、リピートもしてもらえないというまさに悪循環でした。
当時、もっと素直な余裕のある心で現実と向き合っていたら状況は変わっていたと思います。しかしそれを悲観はしていません。逆に当時のこのような経験があったから上記のような心で今を臨めるようになりました。
初心時の高い意識と意欲、それと心に余裕を持って前向きに考えていく。これらを24時間維持し続けるのは難しいです。だからその意識が欠けてきたなと思ったらすぐに思い出して切り替える。それを繰り返すことによって物事がいい方向に行くのではないかと思います。
昔は卑屈とマイナス思考の塊だった僕が今はそう思えるのです。ですからこういう仕事をしている人はもちろん、日々今の自分に悩んでいる方も考えるばかりではなく「一掃除二信心」の言葉を心に刻んで、澱んだ状況を変えてみてはいかがでしょうか?不変なものもありますが、変えられるものもあります。
関連記事
-
-
力が抜けてれば抜けているほど効果がある~自分が「やってる感」がある時は効いていない~
多くの施術者が「強く揉んでほしい」という要望や「カチカチのコリに力が負ける」という状況に悩んでいます
-
-
10年来の鎮痛剤を飲んでも収まらない首の痛みと頭痛、腕のしびれ
50代 男性 症状 約10年前から普段から右側の首から肩甲骨の内側にかけてのコリ感があ
-
-
整体や手技の学び方 ~セミナーやスクールは「テクニック」を学ぶ所ではありません~
痛みやコリの改善がいまいちな方は「やり方」を学ぶだけ 施術者は日々、色々な方から学ばれている
-
-
今までに出会った事がない症状やうつ伏せの姿勢を拒否される人には
「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」一期生第77回
-
-
本当の魅力・美しさとは
僕の大好きな映画の一本に「ローマの休日」があります。その中で忘れられないシーンがあります。この映画を
新着記事
-
-
【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演
実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ
-
-
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ
この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい
-
-
【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます
鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます
-
-
【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消
酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが
-
-
【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え
頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて
PREV :
運動は本当に健康に良いことか?
NEXT :
リラクゼーションも治療の大切な一つ