*

自転車の転倒で手首が動かない 30代男性 ~詳細な情報収集=治せる力~

公開日: : 施術者向け, 症例・お客様の声

症状

一週間前に自転車で走行中転倒。翌日以降来院時まで、右の手首をねじって手のひらを上に向けられない。また手をテーブルなどについても手首が痛い。

 

治療

一度目の治療で動くようになる。多少手をつくと違和感があるので、1週間してもまだ違和感が残っている様だったら来院するようにお伝えする。

 

ポイント

今回お伝えしたいのは2点あります

1 関節の癒着が動かなくなった原因なので関節の癒着を剥がすアプローチをする事

2 事前の詳細な問診で施術結果がほぼ決まる。また施術の適応の有無が判断できる

 

1は前回のコラムでも紹介しましたが、関節や縫合に癒着が生じると詰まって動きが悪くなります。そうすると筋肉の連動性も失われるので、様々な筋肉や骨にストレスがかかり、肩こり腰痛など様々なコリや痛みが発生するのです。

上肢の関節の癒着を剥がす事で肩コリや肩の痛みが改善する

その場合は関節や縫合へ直接アプローチして癒着を剥がすことが大事なのです。

今回の症状の場合

橈骨手根関節、尺骨頭周囲(尺骨下面から尺骨体下5センチくらいまで)、手根骨同士の縫合、第5指手骨中手関節、肘の内側上顆

以上の箇所の癒着が強く見られましたので、それらを剥がすアプローチをしました。そうすれば関節の動きが良くなるので症状が改善しました。

 

2は僕たちの仕事で一番大事な事です。技術力、知識があったとしてもこの問診が甘いと大した結果が出ません。もしくは施術適応症状なのに禁忌だと思ってせっかくの苦しんでいる患者さんを助け損ねる事にもなります。

今回の方も自転車の転倒で起こった症状と聞くと外傷によるものと考えられるので断ったり、病院に行ってその判断で施術をしましょうという事になりかねません。しかし、しっかりと話を聞くと自信を持って施術適応と判断出来、しかも症状を治せると自信を持って臨めるのです。

転倒時の状況を聞くと左側に倒れたそうです。そして左下肢や上肢が地面にぶつかり擦過傷が起こりましたが、右手はブレーキを強く握ろうとしてハンドルを持ったままだったそうです。右手を地面についたわけでもないそうです。それなのに手首が動かなくなったと話してくれました。

この状況を聞くと、外傷の可能性はほぼないと判断できます。急なアクシデントと本能的にブレーキを握ろうとしたことによる筋の過緊張が関節の癒着も起こしたのです。だからその過緊張によって起こったスパズムを施術で取り除けば改善するだろうと明確に判断できるのです。

 

こういう詳細を聞き出す力が僕たちの仕事はとても大事です。ただどこが「痛い」、「凝っている」を聞いてだけではそれが起こった環境や歴史が解らないので、「なんとなく」という感じでしか施術できないのです。僕も勉強がてら様々な所の施術を受けていますがほとんどの方が「なんとなく」しかコリや痛みを理解してません。もしくは「自分の施術の型」にはめるための情報しか聞きだしていません。それではダメなのです。

ぜひ身体の知識や施術の理論だけではなく聞き出せる力も養ってください

 

~~~

【ご案内】症状が酷いコリや痛みは骨からほぐす事です。

当方の考えが詰まった小冊子の無料配布と毎月技術セミナーを開催しています。ぜひ参考にしてみてください

 

セミナー開催日
初めての方はこちら↓

8月28日10時~13時

9月22日10時~13時

9月25日10時~13時

10月23日10時~13時

10月27日10時~13時

セミナーのお申し込みはこちら

https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/11315

 

 

2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】

9月15日14時半~17時半 残り2席

9月18日10時~13時 残り1席

11月17日10時~13時 残り2席

11月20日10時~13時 残り2席

 

【テーマ:首・肩・背中】

10月20日14時30分~17時30分

12月15日10時~13時

12月18日10時~13時

※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。

 

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール
生徒随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
http://www.shin-wellness.com/pages/1949137/page_201805241609

 

今までにはないアプローチを解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから

小冊子「背骨をほぐせば身体が変わる」を無料配布中、詳細はこちらから

関連記事

初めての方向けのセミナーで実技を再開

最近初めての方向けセミナーをオンラインで行っていましたが、今月からはまた以前の様に実技を踏まえたセ

記事を読む

肩こりや肩の動作痛には前腕の骨間膜へのアプローチも大事 

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導のコリトリスクール 2期生 <コリトリスクー

記事を読む

頭蓋骨へのアプローチのセミナーとマスターコース始動

この度、新しく頭蓋骨へのアプローチに特化したセミナーと5回のマスターコースを新設しました

記事を読む

背中や肩のコリを引き起こす上肢へのアプローチと腰痛や坐骨神経痛を引き起こす膝周りへのアプローチ

「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」一期生第67回

記事を読む

【動画解説】骨をアプローチする理論 ~なぜ根深いコリや痛みは骨に原因があるのか~

今回のコラムは動画でお伝えします。内容は「骨にアプローチする理論」です。  

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑