*

肩こりは自分自身の原因だけじゃない~僕たちは人間という複雑な「活き物」が相手~

公開日: : 最終更新日:2019/06/27 施術者向け, 症例・お客様の声

ある症状の原因を調べる時、姿勢や仕事内容、骨格のバランス等は多くの施術者が考察しています。また、内臓の調子や生活習慣等も吟味する方も多いでしょう。

ただ、身体を悪くするのは自分自身の中だけに原因があるとは限らないのです。ですから原因追及するためには広い視野を養う必要があります。

以前、こんな例がありました。

 

当方には定期的にご自宅へ出張治療する案件があります。その中の一つにご夫婦二人を治療する案件があります。そのある日の事です。

いつも通りご主人を治療した後、奥様を治療していました。奥様は周りにとても気を使われる方で、物事をきちんとされる方です。その影響で気が休まらない事が多いため、酷い肩こりを患っています

その日も肩こりを訴えていたので施術をしていたのですが、いつもよりも改善の具合が悪いのです。原因箇所は変わらないのですが、変化する度合いが悪いのです。

なぜかなぁと思い巡らせていると、ふと気付きました。ご主人に要因があると思いました。

 

実はご主人は一か月前に不注意で腰を圧迫骨折してしまったのです。そのために今も立ち上がったり起き上がったりする時に痛みがあり動きが不自由でした。普段は元気溌剌な方なので痛みへのストレスはもちろん、不自由なく動けない事に対するストレスが溜まっている様子でした。実際に、奥様の前にご主人をケアする時、いつもは穏やかでおおらかな雰囲気で話をしてくれるのですが、その日は話す内容は優しさがあっても言葉の端々に棘を感じました。行動が自分の思うようにいかない、しかも自分自身の不注意で起こったために誰のせいにもできない、自分へのイライラを感じました。

 

このご主人の、自分に対するイライラの空気に奥様も巻き込まれてしまって、体に強いストレスがかかっているんだと思いました。

実際に奥様にもそれとなく聞いてみると、正にその通りだと言っていました。もちろん優しいご主人なので、奥様に八つ当たりする事はないけど二人でいると自分にイライラしていて、その雰囲気が私にも重くのしかかると。

人一倍気遣いをする方なので、そういう空気も人一倍感じ取ってしまうのです。

 

周りの人の発する雰囲気というのは、大なり小なり他人の身体に影響を与えます。それは良い影響もあれば悪い影響もあります。こういう事も症状が起こる原因として頭に入れておく必要があります。

人間はとても複雑な生き物です。機械の様な無機質な「物」ではありませんし、動物の様に本能のままに生きる「者」でもありません。心があり、様々な人や社会と繋がって生きている「活きモノ」です。ですから様々な観点からなぜ症状が起こっているのかを考察する力を養わなければなりません。

 

そのためには患者さんに施術者自身が成りきれる力が必要なのです。

 

 

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール

生徒随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
http://www.shin-wellness.com/pages/1949137/page_201805241609

 

 

~~~

【ご案内】骨格調整やもみほぐしとは違う身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ

 

当方の考えが詰まった小冊子の無料配布と毎月技術セミナーを開催しています。ぜひ参考にしてみてください

セミナー開催日
初めての方はこちら↓

6月23日10時~13時

6月26日10時~13時

7月24日10時~13時

7月28日10時~13時

8月25日10時~13時

8月28日10時~13時

セミナーのお申し込みはこちら

https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/10968

 

2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】

6月19日10時~13時

9月15日10時~13時

9月18日10時~13時

【テーマ:首・肩・背中】

7月17日10時~13時

7月21日10時~13時

※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。

 

また

今までにはないアプローチを解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから

小冊子「背骨をほぐせば身体が変わる」を無料配布中、詳細はこちらから

関連記事

【坐骨神経痛 ヘルニアと診断】 40代男性

右膝内側の痛み 30代女性

症状 一週間前に趣味のトレイルランをしている最中に右膝の内側(鵞足周囲)が痛くなり、それ以降歩

記事を読む

アライメントを調整する方へ

ミュージシャンのコンサート後の意識朦朧 ~リラクゼーションも治療の一つ~

施術とはテクニックや理論ありきでなく目の前の人ありきです。そうすると、リラクゼーションという一つの手

記事を読む

鍼灸指圧専門学校での外部講師

      先日、埼玉県特別支援

記事を読む

上肢で取る

力が抜けてれば抜けているほど効果がある~自分が「やってる感」がある時は効いていない~

多くの施術者が「強く揉んでほしい」という要望や「カチカチのコリに力が負ける」という状況に悩んでいます

記事を読む

ぎっくり腰・腰痛を取る

ギックリ腰・腰痛を取る

前回「肩コリの取り方」について解説しました。 もう一つ当院のようなサロンで多い主訴は「腰痛」で

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑