*

【生理周期の改善と肩コリの消失】30代女性

公開日: : 最終更新日:2013/10/27 症例・お客様の声

症状、経過

今まで2ヶ月くらい生理が来ない事が多々あったが、今はほぼ規則正しく生理が来るようになった。

治療

この方は本来、身体の倦怠感とむくみ、コリ感で来院されました。その後も月に一回くらいのペースで治療を継続していった結果、いつ来るかわからなかった生理周期が改善していったそうです。

もちろんコリ感やむくみ感も仕事の疲れがよほど溜まった時ではないと出なくなっています。

また、数年前から数カ月の周期でお腹がパンパンになる事があったそうです。それも今はなくなっています。

これは生理周期の治療をしたわけではありません。身体の気血のバランスを整えたから体質が変わったのです。

原因

初診時、主症状以外の問診内容

・一日中倦怠感と首、肩、背中のコリ感

・便は出るが出づらい

・足や頭に強いむくみがある

・幼少の頃、喘息になるが中高校生の時は治まる。大学生の頃から再び喘息が時々起こる。

この方は内臓の異常はありません。しかし中国医学的にみると十分に身体が悪い状態でした

中国医学では人間の体は気・血・津液(水分)で成り立っていると考えます。これらの物質が全身に均等に巡っている時、人間は健康な状態です。

それらを巡らせる役割を担っているのが五臓六腑です。

五臓六腑とは肝・心・脾・肺・腎・胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦です。

三焦はさておき、これらは一般的な西洋医学で言われる内臓とは違います。これらは西洋医学的な働き以外も担っています。この五臓六腑が何らかの原因で不調になる時、身体にいろいろな症状がおこるのです。

それらを調整して、元通りの循環を行えるようにすると、身体の不調がなくなります。

これが中国医学の治療です。西洋医学には全くない発想なので、西洋医学では対処できない症状も治療できるのです。西洋医学的な検査数値には表れない身体の不調を治す治療法です。

ではこの方はどのような状態だったのでしょうか。

この方は生まれつき気を巡らせる力が弱かったようです。そのため全身にエネルギーが届きづらく、疲れ易い体質だったと思われます。

そして気は水分も全身に巡らせる役割があります。しかし気の巡りが悪いので水分の巡りも悪くなってしまい、水分が身体の色々な所で停滞してしまいます。だからむくみやすいのです。この不要な水分の停滞を痰湿といいます。

気や水分がお腹にも停滞するため、結果的に周期的にお腹がパンパンに張る事があるのです。また水分の停滞が喘息も引き起こしてしまいます。

このような状態になると、血も上手く生成されなかったり停滞してしまったりします。そのため月経期になっても血が足りなく排出されないので周期が長引いてしまうのです。

もちろんこのような状態では全身疲労や肩こりも頻繁に出てしまいます。

これには先ほどの五臓六腑の「脾」が大きく関わっています。脾とは食物から栄養を吸収したり、全身に栄養や水を運んだりする役割があります。そのため脾が弱ると気や血が作られなくなるので、倦怠感、便秘、むくみが起こります。

治療としてはこの「脾」の気の流れを良くするために下半身のそれに関わる治療をメインにしました。また全身で気血水の巡りが悪い所を巡らせる治療も同時に行いました。

そうすると肩コリや倦怠感が出づらく、お腹がパンパンになる事もない体質になりました。その結果、生理周期も落ち着いてきたのです。

人間の身体を良くするには全身の気血水のバランスを整える事です。

身体を本当に良くするには、筋肉や骨格だけを診ていても難しい事が多いです。ましてや「ただ凝っている所を揉む」というのでは全く無意味です。人間は活きモノです。目には見えないものも理解した上で治療しないと本当に良くなりません。本当に身体を良くしたい人は身体を統合的に診る事が出来る治療院に行ってください。

関連記事

目の疲れ・頭が働かない

【目の疲れ・頭がボーっとする】30代男性

症状・経過 仕事でパソコンを使用することが多く、特に最近仕事が立て込んでいて目が痛いくらい疲労して

記事を読む

ギックリ腰、寝違いの治療

坐骨神経痛で座れない 80代男性

症状 一年くらい前から右坐骨から下肢外側にかけてのシビレ感が出る ここ3カ月くらい前より

記事を読む

【胃腸炎による腹痛】 20代女性

【胃腸炎による腹痛】 20代女性

治療と経過 前日の夜から腹痛が起こる。来院時も腹痛は続いていて、歩く時は前かがみにならないと歩きづ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

三人の子供の母親の頭痛と背中の痛み ~様々な観点から身体を診る~

【ご案内】骨格調整やもみほぐしとは違う身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ 当

記事を読む

イメージ2

原因不明の急激な首肩凝りは頭蓋骨で解決 症例40代女性の酷いコリや呼吸が浅くなる

頭蓋骨アプローチの症例 40代女性 主婦業 症状 毎週メンテナンスでお越しになっ

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑