*

なぜ筋肉の隙間や骨の周りか?

公開日: : 最終更新日:2018/11/21 施術者向け

施術をする時大事な事は触診です。目の前の人の身体がどのような状態かを知って施術の方法を考えたり、施術効果を確認したりするためには触診力は欠かせません。

この時、触診する場所は「骨の周り」や「筋肉の隙間」です。なぜならばそこに本当のコリや痛みを引き起こす張りがあるからです。

 

この骨の周りや筋肉の隙間というのは鍼の考えから出たものです。鍼を刺す時、いわゆる「ツボ」に刺します。その「ツボ」が存在する場所がまさしく先ほどの「骨の周り」や「筋肉の隙間」なのです。これは全てのツボに言える事です。筋肉の上に存在するツボもありますが、実はこのツボも「筋繊維の隙間」にあるのです。つまり、筋繊維の隙間を狙って鍼を刺すのです。そしてツボというのは一部をピックアップしたものなので、骨の周りや筋肉の隙間だったらどこでも本当のコリや痛みの原因になりうるのです。

 

そしてこれらの場所に存在するコリや痛みの原因はたいていが「強いコリ」だったり「根深い痛みの原因」だったりします。なぜならば「経脈」がここを走行しているからです。

経脈とは中国医学に存在する物で気血が流れる道です。よく「経絡」という言葉は聞きますが、経脈とは経絡の中の一部です。その経脈の通り道にツボが存在するのです。

そしてこの経脈というのは筋肉より深いところに存在するのです。ですからこの経脈にコリや痛みの原因が存在する=深い所のコリや長年かかって存在するコリや痛みの原因となるのです。

ですから経脈にコリや痛みの原因がある場合筋肉をアプローチしたところで変わらないのです。経脈をアプローチ=筋肉の隙間や骨の周りの状態を触診して原因を見つけてアプローチしなければならないのです。

 

 

この筋肉の隙間や骨の周りの触診は慣れると簡単に解るのですが、最初は難しいです。なぜならば今までその様な発想で人の身体を触ったことがないからです。脳が認識しないのです。ですので、ここのセミナーやスクールなどで継続的に学んでみてください

 

セミナーの詳細はこちら。

セミナー開催日

初めての方はこちら↓      2回目以降の方はこちら↓

10月28日10時~13時

11月25日10時~13時   11月18日10時~13時

11月28日10時~13時   11月21日10時~13時

12月23日10時~13時   12月16日10時~13時

12月19日10時~13時

https://www.towatech.net/seminar/search_result/9898

各月の申し込みは当方へのメールでも受け付けています

 

生涯お客に信頼され、収入や集客に苦しむことなく選ばれ続ける施術者育成スクール

http://www.shin-wellness.com/pages/1949137/page_201805241609

 

また

「コリ物質」を解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから

 

関連記事

大腿内側のコリ物質

大腿内側のコリ物質の除去が冷えや内臓不調、慢性疲労を取る 

以前、コラムで背骨のコリを解きほぐすことで不定愁訴やひどいコリが改善するとお伝えしました ht

記事を読む

頚長筋、頭長筋 ~首こりや肩こり、首の痛み、自律神経失調症の最終ボス~

「リピートしてもらえない」「あなたにしか体を任せられないと言われる施術者になりたい」そんな施術者育

記事を読む

脊柱起立筋の勘違い ~これを知らないと痛みやコリの原因を間違います~

知っている様で実は解っていなかった事シリーズ 施術者は体の事をいろいろ勉強していると思います

記事を読む

ギックリ腰、寝違いの治療

ギックリ腰で動けない 30代女性

症状 三日前に4カ月ぶりのジムへ行く。30キロのバーベルを担いでスクワットのトレーニング中に腰

記事を読む

首肩の根深いコリは頚椎のコリが原因 ~筋肉の隙間を狙う~

「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」二期生第9回

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑