*

数寄屋橋大工の言葉 ~「この施術者はスゴイ」と思われるほど結果を出せる理由~

公開日: : 最終更新日:2018/06/29 施術者向け

先日NHKのある番組を見ました。それは各業界のプロフェッショナルな人を追いかけるドキュメンタリーです。仕事でなかなか見れず、貯まりに貯まった録画数の中から数寄屋橋大工の回を見ました。

数寄屋橋建築とは茶室や茶室然とした建物の事でその建築においてこの方は国から「現代の名工」を受賞していたり京都迎賓館等、数々の重要建築に携わったりしている方です。

その番組の一場面で、京都の老舗料亭のリフォームを行っている場面がありました。

建築士が作成した設計図を基にリフォームを行っているのですが、そのリフォームの一室にガラス張りで庭に面した舞子が踊る舞台の大広間がありました。

そこは設計図では窓際は舞台ではなく敷居を敷く予定でした。しかし、その方は部屋を見て設計図を見るなり、その敷居はなくして窓際まで舞台にするように変更したのです。

 

設計図通りの出来上がりではありません。しかしその方曰くは

「この部屋の景色は素晴らしい。この景色を極力活かしたい。舞台の床板はその景色を反射してとても素晴らしい景観を産む。その景色が頭に浮かんだ時、この敷居は反射しないので、敷居があることによって、その景観が途絶えてしまうんよ。それではこの景観がもったいない。床板を窓のギリギリまで敷くことによって最高の景色が産まれるんよ。」

 

「いいもの作ろうと思ったら設計図見るだけやなくて現場を見て、ちゃんとせないかんのよ」

 

 

僕たちの仕事は何かの辛い症状を抱えた方がお越しになります。そしてそれを解消する事です。少しでも良くなってもらおうと僕たちは思い、精進します。

この時に他の施術者よりも効果が出せる人となるために一番大切な事は、たくさんの知識を知っている事や豊富なテクニックではありません。どれだけ目の前の人の事を理解できるかなのです。この理解の差が目の前に人にしかない原因を知る事が出来るのです。そして施術効果も他の人よりも出せる結果となるのです。この理解というのはこの身体の筋肉の裏側、骨の周囲までの状況だったり、精神状態や体質だったりです。

そしてその理解が明確なビジョンとして頭に浮かび上がっている時、施術で目の前の身体が変わっていく様子がビジョンとしてイメージ出来た時、最高の施術効果が出るのです。

教わった通りにテクニックをすることや知っている知識を用いるだけでは施術効果はないのです。

 

これはまさにこの名工の言っている事です。

設計図がある。この部屋を作る事だけを考えればこの設計図通りに作ればいいかもしれません。しかしそれでこの部屋は最高の空間になるのか?その設計図がこの空間にマッチしているのか?一概には言えないのです。なぜならばその設計図は目の前の部屋の状況を知らないで作成されているからです。つまりこの空間には最高の景色があり、それを活かすことがこの部屋の最高の空間作りになるのです。

この事を知るにはこの部屋のあらゆる事を知らないといけないのです。目の前の部屋のありとあらゆることを知り得たからこそ出た答えなのです。

 

 

今の施術者にはこのような意識が薄れています。少しでも効率的に、すぐに現場で売上を上げてもらうために、教育する人達が教育をマニュアル化しているからです。

「こういう技術があるからこれを人に当てはめなさい」。「こういう理論があるからこれを人に当てはめればいいのですよ」このような設計図の通りに作りなさいという教えばかりで、本当にその空間を知る事の重要性を説かないのです。

本当に悲しいことです。

 

 

もっと良くしてあげたい。もっと上手くなる方法はないか?そう思っている人はこの言葉を常に心に留めて置いてください。

「設計図見るだけやなくて現場を見て、ちゃんとせないかんのよ」

 

 

セミナーの詳細はこちら。

 

セミナー開催日

7月22日日曜10時~13時

7月25日水曜10時~13時

8月22日水曜10時~13時

8月26日日曜10時~13時

9月22日日曜10時~13時

9月26日水曜10時~13時

https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/9130

 

各月の申し込みは当方へのメールでも受け付けています

また

「コリ物質」を解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから

生涯お客に信頼され、収入や集客に苦しむことなく自分の施術に心血を注げる人材育成スクール

http://www.shin-wellness.com/pages/1949137/page_201805241609

 

関連記事

受講生が初めて気付くこと

受講生が初めて気づくこと

当方の技術講義参加者達がここで初めて気づいた事の中で多く聞かれる声が 「筋肉が柔らかくなってい

記事を読む

施術で大事なことはテクニックではなく筋道や結論

施術で大事なことはテクニックではなく筋道や結論

先日つわりの患者さんのコラムを掲載しました。 https://shin-wellness.

記事を読む

究極の理想

今日の授業は 症例の問診練習とそれに則したアプローチの練習

今日の授業は 症例とそれに則したアプローチの練習 カルテに書いてもらった情報から、原因と施術

記事を読む

ポイントとなる隙間の場所

生徒からの提案による授業~知識の詰込みがスクールではない、実際の仕事に活きる事が大事~

今日は「本当に技術を身につけたい人のための少人数・徹底指導の技術スクール コリトリスクール一期生第5

記事を読む

肩こり解消動画は見ても解消しない ~肩こりは肩甲骨を動かしただけじゃダメなんです~

肩こり解消としてYouTubeにも肩甲骨を動かす体操や肩甲骨ストレッチが沢山あります。 し

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑