*

スクール一期生の一周年記念

公開日: : 最終更新日:2018/06/15 施術者向け

スクール一期生のみなさん一年記念の会を開きました

あっという間の一年でしたが、皆さんのぐいぐいと成長している姿がとても嬉しく、沢山の結果報告を聞くと幸せな一年でした。

一クラス4人という少人数性だから日に日に生徒さん達の親交が深くなり、毎回楽しい授業です。

美味しい料理やワインと共に笑いあり、仕事の核心の話もありの数時間。これからもますます成長ていこうと誓った素敵な会でした

 

DSC_5253 (1)

DSC_5239

received_2072347649677527

 

DSC_5246

セミナーの詳細はこちら。

 

セミナー開催日

6月24日日曜10時~13時

6月27日水曜10時~13時

7月22日日曜10時~13時

7月25日水曜10時~13時

8月22日水曜10時~13時

8月26日日曜10時~13時

https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/9130

 

各月の申し込みは当方へのメールでも受け付けています

また

「コリ物質」を解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから

生涯お客に信頼され、収入や集客に苦しむことなく自分の施術に心血を注げる人材育成スクール

http://www.shin-wellness.com/pages/1949137/page_201805241609

関連記事

受講生が初めて気付くこと

足首が痛くて走れない、体重が乗せ辛い 30代女性 ~技術力の差=状態把握の差~

  症状 3週間前にボクササイズで体重を乗せていると左足首の外側が痛くなった。

記事を読む

ギックリ腰の治療

10年間左の腰からハムストリングにかけての痛みや違和感 30代男性 ~原因は筋肉の裏側から骨の周囲~

【症状】 10年前に整体で施術してもらった時に痛めて以来、前屈や腰を左後ろに反った時にピーっと

記事を読む

鍼灸学生の皆さんへ

この時期体の不調を引き起こす原因

この時期に体の不調が起こる原因 腰痛や筋肉痛などの肉体的な不調ではなく、肩こりや頭痛、体のだ

記事を読む

局所の重要性 ~局所を蔑ろにしてはダメ~

セミナーにお越しになる多くの施術者が悩んでいる事に「痛みやコリの改善に満足してもらえていない」という

記事を読む

小さな所はメッキになるな

数寄屋橋大工の言葉 ~「この施術者はスゴイ」と思われるほど結果を出せる理由~

先日NHKのある番組を見ました。それは各業界のプロフェッショナルな人を追いかけるドキュメンタリーです

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑