*

足首が痛くて走れない、体重が乗せ辛い 30代女性 ~技術力の差=状態把握の差~

公開日: : 最終更新日:2019/01/24 施術者向け, 症例・お客様の声

 

症状

3週間前にボクササイズで体重を乗せていると左足首の外側が痛くなった。捻ったりくじいたりしていないが、それ以来走ったり片足立ちしたりしても痛みがある。

 

治療

痛みを訴えている周囲を五分ほどの施術で痛みが解消。その場で片足立ちしても大丈夫になる。

翌日メールで動いても痛みが全くなくなったと連絡頂きました。

 

ポイント

左右の足首周囲を見比べて、痛みを発している箇所とその周囲で指先が引っかかる硬結場所があるので、そこに優しく指先をひっかけて足首を動かします。そうするとその硬結が無くなります。無くなったら他の硬結場所で同じように処置をします。その繰り返しで硬結が無くなったら終了です。

 

今回のような症状の場合、まずは外傷直後ではない事を確認することです。外傷の後遺症でしたら適応ですが、捻ったり靭帯を損傷した炎症が出ている状態ですと痛みを酷くさせてしまいます。

 

次に、施術の効果は触診力の精度に比例して上がります。その精度を高めることが技術力の差になります。決して施術方法をたくさん知っている事や知識が多いことではありません。もちろんそれらも必要ですが触診力の精度が一番です。

その触診力で大きな判断材料となるのは左右差です。左右の同じ場所を触診してその差を比べるのです。

今回の症例もアプローチ法としては特に難しい事ではありません。しかしそこに至るまで、左右の足首周辺の触診で、どれだけ硬結具合があるのかを、目をつむって髪の毛を手で触って見つけるくらいの繊細さで把握しなければなりませんし、足関節を動かして左右差を自分の手に伝わる左右差でどの範囲までの硬結があるのかを把握できないといけません。

そしてアプローチ時も硬結の隙間をミリ単位、角度は1度単位で調べて引っかかる場所を選定します。

そうすると、何をしなければいけないのかが自分の中ではっきりして自信を持って施術を行えたり患者さん、お客さんに接することができます。そして施術後も身体の状態が明確にわかるのでこれで大丈夫と説明できます。

 

 

 

 

~~

【ご案内】骨格調整やもみほぐしとは違う身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ

当方の考えが詰まった小冊子と毎月技術セミナーを開催しています。ぜひ参考にしてあなたの施術に役に立ててみてください。

 

セミナー開催日

3月25日日曜10時~13時

4月22日日曜10時~13時

5月27日日曜10時~13時

 

セミナーの詳細はこちら。

https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/8573

各月の申し込みは当方へのメールでも受け付けています

また

「コリ物質」を解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから

関連記事

整体や指圧で良いお客様に囲まれる施術者になる方法 

施術単価を上げたい人必見  今日はどうやったら良いお客様に恵まれるのか方法をお伝えします。

記事を読む

大腿内側のコリ物質

大腿内側のコリ物質の除去が冷えや内臓不調、慢性疲労を取る 

以前、コラムで背骨のコリを解きほぐすことで不定愁訴やひどいコリが改善するとお伝えしました ht

記事を読む

肩上部(肩井)のほぐし方「揉む」「押す」ではなく「剥がす」 実践編

今回は前回に続き肩上部(肩井)のコリのほぐし方の実践編です。 押したり揉んだるするのではなく、「剥

記事を読む

指圧や揉みほぐしで楽にほぐせる 正しい体重圧が身に付く練習方法

強揉み希望も克服 正しい体重圧が身に付く練習方法をお伝えします 治療院SHINの宮近です。今

記事を読む

技術を教わらなかった師匠のお陰で今がある

僕はこの業界に入って約16年くらいになりますが、師匠と呼ばせて頂く方が二人います。今回はそのうちのお

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑