【全身の倦怠感と歌うためのコンディショニング】 20代女性
公開日:
:
最終更新日:2013/10/27
症例・お客様の声
治療と経過
仕事がたて続いていて大きな環境の変化もあり、何カ月も全身のひどい倦怠感が出ていてやる気が出ないとの事。また歌う仕事なので歌える身体にしたいとのこと。
初めての来院時、全身にコリやむくみがあったので、それらを除去したり頭のマッサージでむくみを除去したりしました。そうすることで血液やリンパの巡りが良くなりました。
また首の骨の際にあるコリを除去する事で気道の通りが良くなります。そうすると発声が良くなります。また発声だけではなく喉のイガイガや鼻の通りも良くなります。
治療後、身体に力が湧いて来て、その後に行われるライブにも「すごくやる気が出てきた」と晴れ晴れとした顔で帰っていかれました
その後も3~4週間に一回のペースでコンディショニング管理を行っていますが、以前ほど疲れが溜まる事はないようです。
原因
環境の変化や仕事が忙しくストレスが溜まったためです。ストレスは血液やリンパなどの巡りを低下させてしまいます。だから
ストレスまでいかなくても周りを常に気遣う人や常に気が張っていて精神的に休まる時間が無い人も同じような状況になり易いです。
このような状況の方は足の血行が悪くなってそれが全身に影響を与えます。内臓の不調にまで。だから下半身の血行を改善すると首肩までラクになり、お腹の中からスッキリとします。また精神的な疲れで頭がむくんでしまっていますので頭のマッサージを行います。そうすると精神的にもリラックスして解放感が出てきます
これらの治療を行う事で、身体に元気がみなぎりやる気が出てくるのです。
身体の巡りを良くする当院の治療は、元気を身体の内側から作ります。
ところでよく健康には運動がいいと言います。特に代謝を上げる有酸素運動です。もちろん適度に身体を動かす事はとてもいいです。
ただし、これは運動できる状態に身体がなっている時の話です。
上記の患者さんの身体のように身体に元気が無い状態では疲れが溜まってしまい逆効果ですし、そもそもやる気が起きません。壁や柱は強固に出来ているが地盤が弱い建物みたいなものです。基礎(血液やリンパなどがきちんと巡っている身体)ができていないと、何もできません。
だから当院ではまず基礎になる身体の元気を整えてからより健康になるために運動する事を奨めています。
関連記事
-
-
施術者が陥りやすい罠~結果が出ない施術者の気を付ける事~
先日、仕事でこのようなやり取りがありました。 ~~~ 日頃からメンテ
-
-
スマホを寝ながら見ると痺れる腕 腕の痺れを治す施術動画
寝ながらスマホを見ると右腕がしびれを訴える患者さんが一回の治療で改善 今回は治療風景の動画を
-
-
動画公開 動けないぎっくり腰が一回の治療で動けるようになった様子を公開します
ぎっくり腰の治療風景や原因を解説している動画を公開します 今回は腰痛やぎっくり腰が癖になって
-
-
10年来の鎮痛剤を飲んでも収まらない首の痛みと頭痛、腕のしびれ
50代 男性 症状 約10年前から普段から右側の首から肩甲骨の内側にかけてのコリ感があ
-
-
足首が痛くて走れない、体重が乗せ辛い 30代女性 ~技術力の差=状態把握の差~
症状 3週間前にボクササイズで体重を乗せていると左足首の外側が痛くなった。
新着記事
-
-
【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演
実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ
-
-
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ
この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい
-
-
【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます
鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます
-
-
【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消
酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが
-
-
【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え
頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて
PREV :
【妊娠中で足がつって頭痛がする】 30代女性
NEXT :
【生理周期の改善と肩コリの消失】30代女性