*

手技ありきで人を診ない

公開日: : 施術者向け

色々な治療院やサロンのホームページなどを見ていて不思議に思う事があるのですが。

「当院は症状改善の目的のため,リラクゼーション目的ではない」、「マッサージやもみほぐしはしません」というような触れ込み。

「もみほぐしじゃない」という表記も、あん摩指圧師じゃない方が「指圧、按摩」の手技を使用しませんよという法規に関する事を言っているというより「癒やしではなくて、別の手技を行います」という意味合いがあるように思います。

 

でも僕はリラクゼーション的な手法やもみほぐしも立派な症状改善の方法の一つだと思います。

僕も心身の状態によってはリラクゼーション的な手法やもみほぐしも使用します。下記のコラムなんかはその一例です

「本当の技術力とは単に手技のことではない」

https://shin-wellness.com/blog/column/post-61/

大事なことは手法ではなく、身体を見極め、それに最適な手法をチョイスすることだと思います

 

当方もコリ物質へのアプローチという事を概念として表記しています。しかしこれを「コリ物質テクニック」と言わないのは、コリ物質の概念が手技に留まらないからです。 

コリ物質のアプローチというのはテクニックではなくて人の身体を診る概念として存在します。その一つの一環としてコリ物質をアプローチするという手段が成されるのです。 

だから心身の状態によってはコリ物質をアプローチすることはせず、リラクゼーション的な手法やもみほぐしを使用するのです。

 

世の中にはたくさんの手技や手法がありますが、それ一つだけで全てが解決するというような手技は決して存在しないと思います。そんなに人の心身は簡単なものではありませんから。 

もちろんある程度は改善すると思いますが、それよりもっと適した手法がある事は多々あります。だから施術者はお客さん、患者さんの状態を診て、それに最も適した手技を施すというのが本当の施術です。決して「○○方法を施します」というような手技ありきでそれに身体を当てはめるものではないです。 

 

大事なことはテクニックではなく、心身の診る目を養うことを最優先にしなければなりません。そしてそれに沿った的確な手段をチョイスできることです。その中にリラクゼーションやもみほぐしも絶対に存在します。もちろん骨格調整などもです。 

既述したように全ての症状に最高に適したテクニックや方法はないです。コリ物質のアプローチも全てに適しているテクニックではありません。骨格調整などバランスを整えるくらいで症状が改善する表層(中医学では表証)のみの原因の場合はそこまで適切ではありません。しかし、原因が奥深くに存在する場合(中医学では裏証)は唯一無二の効果を発揮します。これは筋骨などの西洋医学では見つけることのできない原因です。

 

このようにコリ物質のアプローチという概念で身体を診る時、表裏というような様々な角度から身体を診ることが出来るので、そこから様々な手技をチョイスできるのです。

だからコリ物質という概念は骨格調整、指圧などご自身の今まで培ってきた手技をそのまま活かして、さらに効果的に身体を改善できるのです。

 

 

 

 

【ご案内】コリ物質から身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ

当方の考えが詰まった小冊子と毎月技術セミナーを開催しています。ぜひ参考にしてみてください

 

セミナー開催日

 

2月26日日曜10時〜13時

3月26日日曜10時〜13時

4月23日日曜10時〜13時

 

「コリ物質」を解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから

コリ物質を体感できる3時間セミナー開催中、詳細はこちら

関連記事

手技ありきで人を診ない

成長のための学びは一生

停滞は低下 この仕事は一生学びの仕事だと思っています。自己成長無くして患者さんからの信頼やこ

記事を読む

スクール4期生をあと一人募集 【授業風景や卒業生のコメント有り】 ~4人という少人数制で細かい体の使い方や症状改善方法を徹底的に教えるスクールです~

宮近が開催しているスクールの4期生をあと一人募集しています。 https://youtu

記事を読む

受講生が初めて気付くこと

慢性疲労に効果のあるポイント

「なんか寝ても疲れが取れない」「慢性的に疲れてる」 このような訴えは治療院やリラクゼーション店

記事を読む

小さな所はメッキになるな

危機感と希望

先日ある会社からテクニック教材のDVDに出演しないかとメールがきました なんでも、僕のブログを見て

記事を読む

腸脛靭帯へのアプローチのポイントは「剥がす」事

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール二期生 <コ

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑