局所の重要性 ~症例40代女性3カ月続く腰痛~
「治療家」の肩書の人に多い「局所」を触らないで改善させる事が凄いという勘違い
今回は症例を踏まえて多くの施術者が勘違いしている事をお伝えしていきます。
何をお伝えするかと言うと「局所」をアプローチする事の重要性です。局所とは痛みを訴えているその場所という意味ですが、ここを施術する事は意味がない、もしくは「ダサい」と思っている施術者が多いのです。
特に「治療家」という肩書の人にその傾向は多いです。そういう方達は局所を触らずに遠隔の場所を触って治す事が凄いと思っています。例えば首の痛みを足で治すという事です。
しかしそういう発想は勘違いです。凄いのは患者さんの訴える症状をどれだけ改善できたかです。そんな遠隔で治せたから凄いのではありません。遠隔よりも局所を触った方が改善度合いが高いのなら局所を触るべきです。臨床は自分の技術のお披露目の場所ではありません。患者さんの苦しみを少しでも多く、そして早く取り除いてあげる事です。その思考回路を改善するべきです。
今回の症例はそんな局所のみ10分の施術で痛みがゼロになった症例です。
3カ月間鍼や整体に行っても治らなかった腰痛
<機序>
3カ月前にバイクに乗っていて転倒した。そのバイクを起こす時に違和感を感じた。翌日になり腰が痛くなった。
その後、痛みが引かず鍼治療や整体、カイロプラクティック等を受診したが一向に痛みが引かないまま現在に至る
<現在も続いている症状>
仰向けで寝ると痛くて寝ていられない。
長時間座った後、立ち上がる時に痛くて固まった感じがしてすぐに立てない。
MRI異常なし
<経過>
触診で局所(腰椎3番~5番の高さの右側脊柱起立筋の筋繊維の隙間)に硬結があり、その他全身に異常が見られなかったので局所へのアプローチ
これにより痛みが消失。以上で治療は終了。
4日後に来てもらったが、痛みがゼロになっているとの事だったので、腰痛に関する施術は行わずに肩こりや冷えの改善の治療に変更した。
局所の繊細な触診が改善の基準となる
初診時、この方の状態を診た時に触診では局所以外に原因が見られませんでした。そのため局所のみの施術で大丈夫と判断しました。
来院されるまで様々な所で治療を受けられていましたが、どこも局所を的確に判断し、局所を重要視した所はなかったようです。
しかし、実際は局所の治療だけで済んだのです。この様な症状は多くあります。もちろん局所だけで済まない症状も沢山ありますし、局所をしても意味のない状態もあります。
全ては局所の重要性を施術者が理解をし、そして繊細な触診で患者さんを診る事です。多くの施術者の触診が精度が低いです。もしくは触診を蔑ろにしています。検査も重要ですが、僕は一番重要なのは触診だと思います。触診でしかわからない事が沢山あります。可動域が良くても触診で異常がある事がほとんどです。
もっと蔑ろにしないで触診を磨くことをお勧めします。
根深いコリや根深い痛みを改善する力を学びたい方は下記のセミナーやスクールに参加してみてください
当方は根深いコリや根深い痛みの改善を得意としています。そのカギとなるのは「骨をほぐす事」です。
根深いコリや根深い痛みの原因個所は「骨」にあるのです。その骨をアプローチする方法です。
これを学びたい方は下記のセミナーやスクールで学んでみて下さい。
~~~
【ご案内】症状が酷いコリや痛みは骨からほぐす事です。
当方の考えはスクールや小冊子の無料配布、毎月技術セミナーで学べます。ぜひ参考にしてみてください
<コリトリスクール>
「リピートしてもらえない」「あなたにしか体を任せられないと言われる施術者になりたい」コリトリスクールはそんなあなたに徹底的に付き合う生徒ファーストのスクールです。
コリトリスクールの生徒は随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
https://shin-wellness.com/school/
<セミナー開催日>
根深いコリや痛みの改善にはコリや痛みは骨からほぐす事です。
骨をほぐす方法を実技を交えお伝えする、初めての方向けセミナー
初めての方はこちら↓
2月24日 10時~13時
2月28日 10時~13時
3月24日 10時~13時
3月28日 10時~13時
セミナーのお申し込みはこちら↓
https://shin-wellness.com/seminar/
2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】
3月17日 10時~13時
3月21日 10時~13時
【テーマ:首・肩・背中】
2月17日 10時~13時
2月21日 10時~13時
※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。
↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoPuirtgzZg_IoPZliS74pIx7MaVur8lKwoFTQhcX2Bn6a_w/viewform
<米国での解剖実習や鍼灸のツボを基にした頭蓋骨へのアプローチ>
セミナーと5回のマスターコースを行います。
セミナーはベーシック版となっています。まずはどの様なアプローチかを実感してもらうセミナーです。こちらを受講して本格的に学びたいと思った方は合計5回のマスターコースで学んでください。このベーシックに参加された方は本コースの割引があります。
<セミナー開催日>
2月21日 14時~17時
2月24日 13時30分~16時30分
3月28日 14時~17時
3月31日 10時~13時
セミナーのお申し込みはメールにてお問い合わせください
↓
https://shin-wellness.com/skull/seminar/
・マスターコース
マスターコースは5回です。この5回でアプローチする場所やアプローチのコツを学んでもらいます。
<無料小冊子>
今までにはないアプローチを解説した小冊子
関連記事
-
-
【坐骨神経痛 ヘルニアと診断】 40代男性
治療と経過 数ヶ月前から左の腰からお尻、脚の外側にかけての痛みやシビレ感がある。スネやふくらは
-
-
数寄屋橋大工の言葉 ~「この施術者はスゴイ」と思われるほど結果を出せる理由~
先日NHKのある番組を見ました。それは各業界のプロフェッショナルな人を追いかけるドキュメンタリーです
-
-
【筋トレ至上主義嫌いなんです】筋肉を鍛える事より大事な事
使える筋肉というのは鍛えるだけじゃダメ 前回のコラムでアナウンスした動画の内容に関係する事で
-
-
ミュージシャンのコンサート後の意識朦朧 ~リラクゼーションも治療の一つ~
施術とはテクニックや理論ありきでなく目の前の人ありきです。そうすると、リラクゼーションという一つの手
-
-
この一年を振り返る~スクールの生徒さん達の進歩が僕の幸せ~
先日、スクールの生徒さんからご自身の患者さんで良い結果が出たのを報告してくれました。
新着記事
-
-
【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演
実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ
-
-
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ
この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい
-
-
【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます
鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます
-
-
【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消
酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが
-
-
【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え
頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて