掛け算九九を活用する力 ~テクニック、知識博士では意味がない~
公開日:
:
スクール セミナー, 施術者向け 整体セミナー 整体スクール 技術向上 ほぐせる
スクール2期生は今、カリキュラムが佳境に入っています。
序盤は指や腕の力を使わずにアプローチする体の使い方や基本的なアプローチ箇所をを学びました。
中盤はより高度な技術を必要とするアプローチ箇所を学びました。
そして終盤の今は、単に効果があるアプローチ箇所を学ぶだけではありません。
今まで学んだ基本を活かして「『なぜ?』と考える力」を養っています。
僕たちの仕事は常にイレギュラーな事が起こります。例えば
・痛みが酷かったり、息苦しさやお腹が苦しいのが苦手だったりでうつ伏せで寝てもらう事が出来ない。
・症状箇所が今までに出会った事がない。
・トレーナー業の方によくありますが、施術時間が先方の都合で15分しか取れない。
この様に人間を相手にする仕事なので、常にイレギュラーな事が起こります。しかし、そんな状況でも僕たちは100%の結果を出して期待に応えていかねばなりません。
そのために必要なことは何か?
「自分で考えて施術できる力」を養う事です。
アプローチ箇所やアプローチの方法と言った「やり方」を学ぶだけでは先ほどの様なイレギュラーな状況になると困惑してしまい、対応できません。
しかし、なぜそのアプローチなのかという「意味」を理解して、基本の体の使い方を身に付けていれば、教えてもらった事が出来ない時も、そのアプローチと同じ効果が出る方法を自分なりに考え付く事ができるのです。
例えば289×359という問題を出されていちいち答えを丸暗記している人はいないと思います。この問題を解くためには掛け算九九さえ覚えておけばいいのです。そうすればどんな掛け算でも解けます。施術もこれと同じことです。
アプローチする方法を学ぶ事が大事なのではありません。それでは289×359の答えを丸暗記する事と同じです。そんな事しても掛け算は無数にあるのと同じで人によって無数に施術方法はあるのです。
ですからそのアプローチが「なぜ効果があるのか」をしっかり理解することが大事なのです。そうすれば、同じアプローチが出来ない状況でも同じ効果が発揮できる方法を自分なりに考え付いて施術が出来るのです。
これが出来て初めて人の体を良くできる施術者と言えると思います。体の知識やテクニックをたくさん知っている人がすばらしい施術者ではありません。
ですから今2期生は
・うつ伏せで習ったアプローチ箇所をうつ伏せが出来ないお客さんが来た場合、どうすればいいか自分で考えて施術してください
・土台の人の原因個所を宮近が指摘して、そこを改善するにはどうしたらいいかをノーヒントで生徒にやってもらう。そしてなぜその方法を行ったかを発表してもらう
この様な応用の授業を行っています。いよいよ2期生が本当の施術者になる日が近づいています。
~~~
【ご案内】症状が酷いコリや痛みは骨からほぐす事です。
当方の考えはスクールや小冊子の無料配布、毎月技術セミナーで学べます。ぜひ参考にしてみてください
<コリトリスクール>
「リピートしてもらえない」「あなたにしか体を任せられないと言われる施術者になりたい」コリトリスクールはそんなあなたに徹底的に付き合う生徒ファーストのスクールです。
コリトリスクールの生徒は随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
https://shin-wellness.com/school/
<セミナー開催日>
オンラインによって骨にアプローチする理論と施術結果が出ない理由を解消しましょう
オンラインセミナー開催中
初めての方はこちら↓
9月23日10時~13時
9月27日10時~13時
セミナーのお申し込みはこちら
https://shin-wellness.com/seminar/
2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】
9月16日10時~13時
9月20日10時~13時
【テーマ:首・肩・背中】
10月18日10時~13時
10月21日10時~13時
※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。
↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoPuirtgzZg_IoPZliS74pIx7MaVur8lKwoFTQhcX2Bn6a_w/viewform
<米国での解剖実習や鍼灸のツボを基にした頭蓋骨へのアプローチ>
セミナーと5回のマスターコースを行います。
セミナーはベーシック版となっています。まずはどの様なアプローチかを実感してもらうセミナーです。こちらを受講して本格的に学びたいと思った方は合計5回のマスターコースで学んでください。このベーシックに参加された方は本コースの割引があります。
<セミナー開催日>
8月27日10時~13時
8月30日10時~13時
9月17日10時~13時
9月20日14時~17時
セミナーのお申し込みはメールにてお問い合わせください
↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoPuirtgzZg_IoPZliS74pIx7MaVur8lKwoFTQhcX2Bn6a_w/viewform
・マスターコース
マスターコースは5回です。この5回でアプローチする場所やアプローチのコツを学んでもらいます。
<無料小冊子>
今までにはないアプローチを解説した小冊子
関連記事
-
-
中国医学を用いた手技療法の症例 子育て中の母親の頭痛と背中の痛み30代女性
SHINの宮近です。今回は前回のコラムでお伝えした中医学を用いた症例をお伝えします。 前回のコラム
-
-
中殿筋と梨状筋等の外旋六筋のアプローチ法
徹底的な指導で患者さんに信頼される施術者を育成するスクール3期生の授業から <コリトリスクー
-
-
ギックリ腰・腰痛を取る
前回「肩コリの取り方」について解説しました。 もう一つ当院のようなサロンで多い主訴は「腰痛」で
-
-
強揉み出来ない人やほぐせない人がやりがちな間違いトップ3
強揉み依頼が来ると困る! コリがパンパンなお客さんは苦手! そんな人達のほとんどはこのト
-
-
半腱半膜様筋の裏側、脛骨の内縁 ~肩こり、慢性疲労、内臓不調には下肢の内側~
「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」二期生第11回
新着記事
-
-
【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演
実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ
-
-
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ
この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい
-
-
【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます
鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます
-
-
【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消
酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが
-
-
【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え
頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて