施術単価を1万円から1万5千円に値上げした時の話 ~当時何をしたかを話します~
公開日:
:
最終更新日:2020/06/25
施術者向け, 症例・お客様の声 #施術単価上げたい #施術単価安い #値上げの時何する
治療院SHINを開業して7年が経ちました。
実は3年前に施術費を1万円から1万5千円に値上げしました。その時も売り上げが下がることなく、今年まで3年間も売上が毎年上がりました。
ここ数年この業界は価格競争が起こり、施術単価を上げたいと思っている施術者や店も多いと思います。ですので、当時僕が行ったことをお伝えしますので、役に立てばと思います。
~~~
【ご案内】症状が酷いコリや痛みは骨からほぐす事です。
当方の考えはスクールや小冊子の無料配布、毎月技術セミナーで学べます。ぜひ参考にしてみてください
<コリトリスクール>
「リピートしてもらえない」「あなたにしか体を任せられないと言われる施術者になりたい」コリトリスクールはそんなあなたに徹底的に付き合う生徒ファーストのスクールです。
コリトリスクールの生徒は随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
https://shin-wellness.com/school/
<セミナー開催日>
初めての方はこちら↓
6月24日10時~13時
6月28日10時~13時
7月22日10時~13時
7月26日10時~13時
セミナーのお申し込みはこちら
↓
https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/12649
2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】
7月15日10時~13時
7月19日10時~13時
【テーマ:首・肩・背中】
6月17日10時~13時
6月21日10時~13時
※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。
<米国での解剖実習や鍼灸のツボを基にした頭蓋骨へのアプローチ>
セミナーと5回のマスターコースを行います。
セミナーはベーシック版となっています。まずはどの様なアプローチかを実感してもらうセミナーです。こちらを受講して本格的に学びたいと思った方は合計5回のマスターコースで学んでください。このベーシックに参加された方は本コースの割引があります。
<セミナー開催日>
6月18日10時~13時
6月21日14時~17時
7月16日10時~13時
7月19日14時~17時
セミナーのお申し込みはこちら
↓
https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/12595
・マスターコース
マスターコースは5回です。この5回でアプローチする場所やアプローチのコツを学んでもらいます。
<無料小冊子>
今までにはないアプローチを解説した小冊子
関連記事
-
-
生理痛の改善は梨状筋にあるかも ~外旋六筋のアプローチと内臓との関係~
股関節の動きや安定に関係する外旋六筋。 これらのケアは股関節の痛みや腰痛、座骨神経痛の改善
-
-
この時期体の不調を引き起こす原因
この時期に体の不調が起こる原因 腰痛や筋肉痛などの肉体的な不調ではなく、肩こりや頭痛、体のだ
-
-
腰痛改善で腸腰筋を緩める簡単で最適な姿勢と方法は?
腸腰筋を緩めたい場合は仰向けで施術しない 腰痛の原因の一つである腸腰筋の硬縮。特にギックリ腰
-
-
数寄屋橋大工の言葉 ~「この施術者はスゴイ」と思われるほど結果を出せる理由~
先日NHKのある番組を見ました。それは各業界のプロフェッショナルな人を追いかけるドキュメンタリーです
-
-
疲れが取れない身体には半腱半膜様筋の裏側や脛骨内側の骨をアプローチ
この時期、夏バテも踏まえて疲れが取れないと訴える患者さんが多いと思います。 そんな症状に効果的
新着記事
-
-
【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演
実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ
-
-
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ
この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい
-
-
【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます
鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます
-
-
【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消
酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが
-
-
【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え
頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて
PREV :
スクール生の症例実習 ~背中を痛めて動けない人~
NEXT :
首の付け根や背中のコリは「大椎」に原因多し