*

バランスが大事

公開日: : 最終更新日:2014/03/11 健康コラム

昔、熊本県で起こった悲惨な公害の水俣病。しかし当時、その周辺でも玄米を主食としていた家庭では水俣病があまり発症しなかったという調査がありました。

玄米には重金属などの毒物を流してくれる作用があるからだそうです。その他にも玄米はビタミン類や繊維が豊富でマクロビでは欠かせない食材です。

しかし、一方でアレルギーに悩まされている子供をお持ちのお母さんから次のような話しも聞きました。病院でアレルゲンの検査の結果、玄米食によってよりひどくなっていたそうです。子供がアトピーなのでそれを治してあげたいという一心で行っていた玄米食が逆に悪化させていたのです。

玄米は栄養が豊富な半面、消化が非常に悪いです。一般的に胃を通過するのに8時間かかります。白米は4時間、麦は2時間なので非常に胃腸に負担がかかる食物なのです。またカルシウムや鉄分を体外に排出するので不足しがちになります。だから胃腸の弱い人や冷えを多く抱えている人は多く取り過ぎると身体に負担になります。

 

この世の中に「この食材、健康法だけで大丈夫」「100%正しい物事」などないのです。

全てはバランスなのです。

 

中国医学では人間の身体は「気」・「血」・「水」によって成り立っているとされています。

この三つはお互いを補いあって存在しています。どれかが足りなくなればそれを補い、どれかが過剰になってしまったらそれを減らしています。そうして三つが均等にバランス良くなるようにしているのです。そのバランスがいい状態が健康体です。

このバランスを保つためには色々な事をやり過ぎたり、過度に減らしたりしてはいけません。「適度に満遍なく」が大切なのです。

 

よくテレビなどのメディアで「パーフェクト食材」「これだけをやっていれば大丈夫」などの謳い文句をよく見かけます。しかしそんなものはこの世にありません。そこには必ず足りない物や余分なものがあります。なので情報に過剰に反応する事はありません。

バランスの良い食事、適度な運動、休憩、緊張が必要なのです。

これは人間の身体に限った事ではありません。ビジネスの世界や生き方にも繋がっていくと思います。

仕事で行き詰まる、嫌な仕事を任される、人とそりが合わない…など。一見悪い事のように思います。しかし物事には必ずバランスが成り立っています。それなのに悪い事ばかり見えてしまうのは自分がその考えに執着しているからです。

もっと心を素直にして物事を見ると、悪い事の中にも良い事、素晴らしい事が見えます。

 

「バランス良く生きる、考える」これが心も身体も健康な生き方だと思います

関連記事

真剣に把握してますか?

真剣に身体の状態を把握しようとしてますか?

以前のコラムともリンクする話です 以前のコラム「イメージの重要性1 クライアント(お客さん

記事を読む

動画付 「良い身体」=柔軟性のある身体ではない。~大事なのは「柔軟性」より「連動性」~

よく「体の柔軟性があった方がいい」と言います。つまり立って前にかがんだらペタッと手が付いたり両足を広

記事を読む

肩こりの知らない事実 肩甲挙筋と前鋸筋の見落としてるアプローチ

肩こりに重要な筋肉の肩甲挙筋や前鋸筋で見落としている事 肩こりの改善に際して重要な筋肉として

記事を読む

本当の魅力・美しさとは

本当の魅力・美しさとは

僕の大好きな映画の一本に「ローマの休日」があります。その中で忘れられないシーンがあります。この映画を

記事を読む

ぎっくり腰

ぎっくり腰 40代女性

ある患者さんの症例です   いつも月一度お越しになっている患者さんからお昼頃連

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑