ふくらはぎの張りは腓骨と脛骨、そして踵骨と中足骨
「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」二期生第13回
本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール
生徒随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
http://www.shin-wellness.com/pages/1949137/page_201805241609
今回の授業は腓骨へのアプローチと踵骨~足底へのアプローチ
冷え性の人、立ち仕事で足が疲労している人、内臓が疲れていて足が浮腫んでいる人。この様な方達は総じてふくらはぎがパンパンです。張り過ぎて痛いと訴える人もいるくらいです。しかし、ふくらはぎの筋肉を揉んでもその張りは取れません。しかも施術者の指が疲れますし、受けても痛いだけです。
この様な場合も「骨」をアプローチです。場所は腓骨と踵骨、そして中足骨から足の指の関節の周囲です。また、前回の授業で行った脛骨もアプローチ場所となります。
これらの場所を施術する事で覿面に痛いくらいのふくらはぎの張りは取れます。この張りは筋肉自体の問題ではないのです。筋肉より奥、骨の周りのコリのせいで筋肉への栄養が行かないためなので、その栄養を遮断しているコリを取ることが大事なのです。
そしてそれはふくらはぎの周囲だけの問題ではありません。足首より下の足底も大いに関係します。足底に含まれる踵骨や中足骨、足のMP関節のコリがふくらはぎの血行に大きな影響を与えているのです。これもリフレクソロジーの様な足底の筋肉をほぐしてもダメです。やはり骨なのです。
全ては骨を意識する事で大いに血行やリンパの流れが改善するのです。
~~~
【ご案内】骨格調整やもみほぐしとは違う身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ
当方の考えが詰まった小冊子の無料配布と毎月技術セミナーを開催しています。ぜひ参考にしてみてください
セミナー開催日
初めての方はこちら↓
5月22日10時~13時
5月26日10時~13時
6月23日10時~13時
6月26日10時~13時
セミナーのお申し込みはこちら
↓
https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/10968
2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】
6月16日10時~13時
6月19日10時~13時
【テーマ:首・肩・背中】
5月19日10時~13時
7月17日10時~13時
7月21日10時~13時
※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。
また
今までにはないアプローチを解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから
関連記事
-
-
【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演
実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ
-
-
今までに出会った事がない症状やうつ伏せの姿勢を拒否される人には
「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」一期生第77回
-
-
頭蓋骨へのアプローチの特徴 ~ポイントは硬膜と小後頭直筋や縫合と固有受容器~
今回は当方の頭蓋骨へのアプローチの特徴をお伝えします。大きく2つのポイントがあります。 &nb
-
-
【動画で解説】リモートワークによる肩こりや四十肩(肩関節周囲炎)を改善するテクニック解説
前回の記事で長時間のリモートワークやスマートフォンによる肩こりを解消する施術動画をお伝えしました。
-
-
ファッションショーで膝を痛めた 20代女性
モデルとして第一線で活躍している患者様が初めてお越しになった時の症例です。
新着記事
-
-
【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演
実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ
-
-
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ
この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい
-
-
【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます
鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます
-
-
【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消
酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが
-
-
【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え
頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて
PREV :
目覚ましい成長をする生徒達
NEXT :
鑑定してもらった風水師の言葉~周りよりも結果が出せる秘訣~