*

同じ症例でもアプローチは違う~触診力を養え~

公開日: : 施術者向け, 症例・お客様の声

前回、二つの足底腱膜炎の症例を掲載しました。この二つを連続で掲載したのは理由があります。

 

「施術するポイントの最終判断は目の前の身体しかない」という事です。

そのためには理論や法則ではなく触診力が重要だという事です。

 

ここでも症例報告で理論や施術のポイントをお伝えしています。しかし、それを覚えただけではダメなのです。

理論を基に、目の前の身体ではどこに施術ポイントがあるのか?を触診を使って見極める事が大事なのです。

 

多くの施術者はセミナーやこのサイトの様な施術者の症例を聞いて、それをそのまま目の前の身体に当てはめています。今回の症例で言えば、一人目は腓骨の周囲で二人目は頚骨の内側と言った事です。しかしそれらをそのまま使った場合、一人目と二人目の原因箇所が逆だったら効果はないのです。

 

ですから僕たちは様々な理論や症例を覚えたら、この人の体にはどれが当てはまるのだろうかと言う判断できる力(触診力)を養ってください。

僕のセミナーやスクールではその触診力を最重要視しています。この力がなければたくさんの知識も無駄だからです。そして触診力が付けばそれだけで技術力は上達します。なぜならばその人に一番適した施術が施せるからです。

 

 

足底腱膜炎 50代男性 ~踵の前が足を着くと痛い~

 

足底腱膜炎2 80代男性~同じ症状でも原因箇所が違う。そして筋トレの注意~

 

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール

生徒随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
http://www.shin-wellness.com/pages/1949137/page_201805241609

 

 

~~~

【ご案内】骨格調整やもみほぐしとは違う身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ
当方の考えが詰まった小冊子の無料配布と毎月技術セミナーを開催しています。ぜひ参考にしてみてください

セミナー開催日
初めての方はこちら↓

5月22日10時~13時

5月26日10時~13時

6月23日10時~13時

6月26日10時~13時

セミナーのお申し込みはこちら

 

2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】

6月16日10時~13時

6月19日10時~13時

【テーマ:首・肩・背中】
5月15日10時~13時

5月19日10時~13時

※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。

 

また

今までにはないアプローチを解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから

関連記事

ギックリ腰などの急性の痛みを診るポイント

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール二期生31回

記事を読む

不安からの脱却

本格的な冬になるこの時期の症状で気を付ける事

暖かかった11月のせいで体が不調になる やっと気温が下がり始めて本格的な冬到来を向かえそうで

記事を読む

アンチテーゼ

目覚ましい成長をする生徒達

「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」一期生第75回

記事を読む

本当の技術の取得に必要な事と少人数制の利点

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール二期生24回

記事を読む

小さな所はメッキになるな

施術者の今と未来 ~あなたは半年前の施術と変わっていますか?~

2019年も残すところあとわずかになりました。皆さん、この一年はいかがだったでしょうか? SH

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑