*

足底腱膜炎 50代男性 ~踵の前が足を着くと痛い~

公開日: : 施術者向け, 症例・お客様の声

久しぶりに治療症例を

 

 

毎月開催のセミナーの、初めての方向けと2回目以降の方向けの日程

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール

生徒随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
http://www.shin-wellness.com/pages/1949137/page_201805241609

 

毎月開催のセミナーの、初めての方向けと2回目以降の方向けの日程は下段に掲載

 

症状

3~4カ月前から左足底の踵の前部分が痛む。寝起きが一番痛く、一時すると痛みが軽減。しかし、夕方くらいになると、歩行時に痛みが出てきて重心を掛けるだけでも痛む。

その他の症状

同時期から左右の肩甲骨の間くらいがつれる事が多くなった。

 

治療 経過

その日の治療で痛みがほぼ無くなる。このまま痛みが引けば来なくていいですし、もし痛みが残っている様でしたらもう一度治療しましょうと計画したが、そのまま痛みが引いたとの事なので治療終了。

 

ポイント

左足関節が固まってしまっていたため、その動きの悪さのストレスが足底の筋肉群に多大なストレスになり、足底腱膜炎の一歩手前までなっていた事が原因です。この患者さんの場合は特に足関節の外側から腓骨の半分くらいまでのコリが顕著でした。ですから足関節(特に外側)と腓骨の真ん中くらいまでのコリを取り除きました。また脛腓間の骨間膜も凝っていましたので骨間膜もほぐしました。それで終了です。後はこの足底腱膜炎とは関係なく、日ごろの全身の疲労によるバランスが悪い所をほぐしました。

 

まず、痛みの程度から本格的な炎症状態ではないので治療をすれば軽減すると判断。また足底腱膜炎は骨棘による可能性もありますが、骨棘があったとしても足底に掛かる負荷を減らせば痛みが軽減、消失する事は多いです。

 

そして足底腱膜炎の場合はほとんどが足底だけに原因がある事はありません。そのほとんどは足関節、膝関節、股関節の動きの悪さから来るストレスによって起こっています。特に足関節が多いです。ですからそれらの動きの悪さを軽減して足底へのストレスを無くしてあげればいいのです。同時期から肩甲骨の間がつれる事が出たのは足底の痛みのために上体の動きもぎこちなくなったから起こったのでしょう。これは足底から付随して起こったので足底の状態を良くしてあげれば解決します。上体のバランスが悪いから足底腱膜炎になったという様に逆に考えてはいけません。

 

 

~~~

【ご案内】骨格調整やもみほぐしとは違う身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ

当方の考えが詰まった小冊子の無料配布と毎月技術セミナーを開催しています。ぜひ参考にしてみてください

セミナー開催日
初めての方はこちら↓

4月24日10時~13時

4月28日10時~13時

5月22日10時~13時

5月26日10時~13時

6月23日10時~13時

6月26日10時~13時

セミナーのお申し込みはこちら

https://www.towatech.net/seminar/search_result/10785

 

2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】
4月17日10時~13時
4月21日10時~13時

6月16日10時~13時

6月19日10時~13時

【テーマ:首・肩・背中】
5月15日10時~13時

5月19日10時~13時

※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。

 

また

今までにはないアプローチを解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから

「コリ物質」を解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから

関連記事

ギックリ腰、寝違いの治療

膝の骨のコリが原因による腰痛 60代女性 ~同じ膝が原因でも原因箇所が違う~

【ご案内】骨格調整やもみほぐしとは違う身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ 当

記事を読む

腰の深部のアプローチと原因を追究できる嗅覚

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール一期生

記事を読む

ポイントとなる隙間の場所

生徒からの提案による授業~知識の詰込みがスクールではない、実際の仕事に活きる事が大事~

今日は「本当に技術を身につけたい人のための少人数・徹底指導の技術スクール コリトリスクール一期生第5

記事を読む

信用は相手の意を汲み取る言動で生まれる

なぜ?なぜ?と生徒に追及させる ~考える事を身に付ける~

「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」二期生第3回

記事を読む

本当の技術力とは

外部講師としての活動 ~多くの同業者にこの仕事の可能性を知ってもらう喜び~

  手技療法の分野で施術者達へのリクルーティングや人材育成で多大な貢献をして

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑