*

僕たちの仕事は身体を使う仕事ではなく頭を使う仕事 ~首の前のコリと初めて出会う症状へのアプローチ~

公開日: : スクール セミナー, 施術者向け

「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」一期生第72回

 

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール

生徒随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
http://www.shin-wellness.com/pages/1949137/page_201805241609

 

毎月開催のセミナーの、初めての方向けと2回目以降の方向けの日程は下段に掲載

 

 

今日の授業は
「首の前がコル人へのアプローチと、初めての症状に出くわした時のアプローチ」です。

意外に多い首の前のコリ。そしてこれはなかなか取れ辛いコリです。ほとんどの原因は多大なストレスです。そしてここにコリがあるとほとんどの人が自律神経失調症になります。かなりタチの悪いコリですので大事なポイントです。

今回は局所のアプローチとなります。局所治療もとても大事です。酷い症状の場合、ほとんどは局所治療も必要になります。

 

ここでもポイントの基本は一緒です。
力を抜いて骨と筋の裏側をアプローチです。ここでは胸鎖乳突筋の前の縁に沿ってアプローチします。胸鎖乳突筋の裏や頚椎の縁にコリ物質があります。
ただ、この場所は神経叢や甲状腺などがあり危険なのでスクールで熟達した人にしかさせませんが、経験を重ねてきたスクール生は見事にアプローチ出来ていました。素晴らしい。

 

そして「施術者が初めて出会う症状」に対するアプローチを練習しました。
僕たちの仕事は様々な症状に出くわします。常に今まで経験したことのない症状に出会う事ばかりです。しかし解らないからケアできないでは済まされません。初めての症状に出くわしてもきちんと結果を出せる施術者でないと生き残っていけません。
そのためにはいかに基本を忠実に再現できるかです。毎度毎度初めて出くわした症状のやり方を教えてもらっていてもキリがありませんし、そんなやり方だけを覚えても良い結果にはなりません。
大事な事は「基本を再現できるようにするにはどうしたら良いかと考えられる力」です。これを応用力と言います。この応用力を僕たちは養わなければなりません。これを身に付ければ初めての症状に出くわしても怯む事もありませんし、結果の出せる施術者となれます。

要はどれだけ頭を使って施術が出来るかです。僕たちの仕事は身体を使う仕事ではありません。頭を使う仕事です。

IMG_20190403_013004IMG_20190403_013029IMG_20190403_012904IMG_20190403_012923IMG_20190403_013122

 

 

~~~

【ご案内】骨格調整やもみほぐしとは違う身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ
当方の考えが詰まった小冊子の無料配布と毎月技術セミナーを開催しています。ぜひ参考にしてみてください

セミナー開催日
初めての方はこちら↓

4月24日10時~13時

4月28日10時~13時

5月22日10時~13時

5月26日10時~13時

セミナーのお申し込みはこちら

 

2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】
4月17日10時~13時
4月21日10時~13時

【テーマ:首・肩・背中】
5月15日10時~13時

5月19日10時~13時

※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。

 

また

今までにはないアプローチを解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから

関連記事

本当の技術力とは

本当の技術力とは単に手技のことじゃない

前回のコラムでひどい肩こりを取るにはニンゲンの身体を表裏という概念で診ると言いました。 表裏と

記事を読む

背骨をほぐす事が精神的疲れから来るコリや不定愁訴を改善する鍵

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール三期生3回

記事を読む

倦怠感 胃腸の不快感

突然耳が聞こえ辛くなる 30代女性 知識を当てはめるのではなく、まずは目の前の身体を知る事

症状 二週間前から耳が突然聞こえ辛い状態が出るようになる。常時ではないが疲労やストレスを極度に

記事を読む

細菌感染

細菌感染による全身不随

肩まわりの痛みを頚椎の異常のためと思われていたのが、実は頚椎付近に発生した膿によるもので、処置が遅れ

記事を読む

酷い腰痛、ギックリ腰には脊柱起立筋の裏側と腸骨稜の裏側

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール二期生29回

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑