ギックリ腰の治療
公開日:
:
施術者向け
ギックリ腰や寝違いになったという方は世の中とても多いです。
しかし、これらはその時の負荷だけでなったという人は殆どいません。その前から潜在的に起こる原因を抱えているのです。起こった時の負荷は最後のきっかけに過ぎません。もちろんその場の負荷だけでなったという方もまれにいますが、ほとんどは日頃施術を施していればギックリ腰や寝違いという結果は免れます。お客さん、患者さんで日頃からこれらの癖があると言っている方がでなく慣ればますます皆さんの信頼を得られると思います。
ギックリ腰のポイント
骨盤と腰椎の連動性、各腰椎の連動性の低下で起こりやすくなります。そのためには下記の場所がポイントとなります。
腰椎の際、仙骨の際〜臀筋群の裏側、腸骨稜の腰椎、大腿骨周囲〜股関節内、鼠径靭帯の裏側
また各状態でポイントは多少異なります。
立ち上がることが出来ない 仙骨の際〜臀筋群の裏側、腸骨稜の上際
前屈が出来ない 仙骨の際〜臀筋群の裏側、腸骨稜の上際、大腿骨周囲〜股関節内
後屈が出来ない 腸骨稜の上際、大腿骨周囲〜股関節内、鼠径靭帯の裏側
身体を捻ることが出来ない 腸骨稜の上際、仙骨の際〜臀筋群の裏側、腰椎の際
脚を上げることが出来ない 大腿骨周囲〜股関節内、腸骨稜際、仙骨の際〜臀筋群の裏側
【ご案内】コリ物質から身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ
当方の考えが詰まった小冊子と毎月技術セミナーを開催しています。ぜひ参考にしてみてください
セミナー開催日
6月25日日曜10時〜13時
7月23日日曜10時〜13時
8月27日日曜10時〜13時
関連記事
-
-
補助金の解説や休業補償、休業対象の手技療法などの情報共有
コロナウィルスの猛威によって、世界中が不安と先行きの見えない経済的打撃を受けています。 僕たち
-
-
脊柱起立筋の勘違い ~これを知らないと痛みやコリの原因を間違います~
知っている様で実は解っていなかった事シリーズ 施術者は体の事をいろいろ勉強していると思います
-
-
【指圧整体】動かしづらかった股関節(中殿筋が使えない)の意外な原因個所 Hip does not move Gluteus medius shiatsu
股関節が動かしづらい方を施術してみた 実際に症状がある方を施術する動画です。 今回は右
-
-
同じ症例でもアプローチは違う~触診力を養え~
前回、二つの足底腱膜炎の症例を掲載しました。この二つを連続で掲載したのは理由があります。 &n
-
-
頚椎7番と胸椎1番のコリの重要性 ~局所をアプローチする事も大事~
「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」二期生第10回
新着記事
-
-
【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演
実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ
-
-
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ
この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい
-
-
【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます
鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます
-
-
【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消
酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが
-
-
【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え
頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて
PREV :
究極の理想を追い求める過程の今
NEXT :
寝違いの治療