*

【動画付】 膝痛や腰痛の原因個所 大腿四頭筋のほぐし方

簡単そうだけどくすぐったがられたり痛いだけだったりする大腿四頭筋の正しいほぐし方をお伝えします

ここは膝痛だったり腰痛の原因になりうる場所です。ぜひ的確なほぐし方法を身に付けましょう

その前に僕のプロフィールです

宮近のプロフィール
26歳の時に脱サラして鍼灸指圧師となり、現在(2022年)18年目となります。 その間、整骨院やリラクゼーション店など様々な店舗で働いてきて、9年前に渋谷区広尾に施術代60分15,000円の治療院SHINを開業しました。

 

院内での治療に平行してミュージシャンのコンディショニングのケアとして、コンサートの全国ツアーにトレーナーとして帯同等も経験しています。

 

また開業以来9年間、患者さんの集客のための広告費はかけた事がありません。0円です。患者様のご紹介だけで成り立っています。現在、患者様への施術と同時に施術者育成のための独自のセミナーやスクールを開催。モットーは「少人数で細かな所まで徹底的に指導して本当の技術を身に付けてもらう」

大腿四頭筋は筋肉を揉んでもダメ

大腿四頭筋は腿の前側の筋肉です。大きな筋肉ですが、普段はあまりコリや張りなどを訴えない部位です。だからほぐしもあまり重要視してない人が多いです。だからぐし方も拘って追求している方は少ないです。単純に揉んだり押したりしているだけの方が多いです。

しかし、大腿四頭筋は膝痛、腰痛の原因にもなる重要な場所です。

大腿四頭筋が膝痛に関わる理由としては大腿四頭筋は膝関節を跨いで存在します。そのため大腿四頭筋が硬縮すると膝関節が圧迫され膝痛になり易いのです。

また膝関節の直下に筋肉が付着しているので酷使によってその付着部分が炎症を起こし膝を曲げる時に痛むのです。いわゆるジャンパー膝です。

この様に重要な大腿四頭筋ですが、単に揉んだり押したりするだけだとくすぐったいという方も多いです。

だから大腿四頭筋は特に要望が無ければアプローチしないという施術者もいます。

しかし、先ほども述べたように、様々な原因になりうるので的確なほぐし方を身に付けておく必要があります。

大腿四頭筋は「揉む」のではなく、「剥がす」

それでは大腿四頭筋のほぐし方ですが、揉んではダメです。骨や筋膜から「剥がす」事によって簡単にほぐれます。

これは僕が常々お伝えしている事ですが、コリや痛みの原因個所は筋肉の肉の部分だけではありません。

酷いコリや痛み、また長年抱えてしまっているコリや痛みの原因個所は骨の付着部分や深層の筋膜の癒着、そして関節の可動域の悪さにあるのです。

決して筋肉の肉の部分ではないのです。これらの癒着部分を「剥がす」事によって痛みやコリが改善します。

なぜ筋肉ではないのかを詳しく知りたい方はこちらをご覧ください↓

根深いコリや痛みは骨をアプローチしろ ~なぜ骨をアプローチするのか理論動画~

この様に癒着部分を剥がすテクニックを使えばくすぐったがらる事もなく、的確にほぐせます。

では剥がす方法を動画でご覧ください

この記事を見てい長年の酷いコリや痛みに悩んでいる方は下記の治療の予約のアカウントもしくはお問い合わせからご連絡ください。

↓治療の予約&問い合わせ専用LINEアカウント

友だち追加

↓メールでのご予約やお問い合わせ

メールでのご予約・お問合せ

根深いコリや根深い痛みを改善する力を学びたい方は下記のセミナーやスクールに参加してみてください

下記のセミナーやスクールのスケジュール案内や問い合わせはLINEのメルマガ登録すると簡単です

↓お客様に信頼される施術者になるための施術者向け セミナー、スクール予約&問い合わせ専用LINEアカウント

友だち追加

コリトリスクール

「リピートしてもらえない」「あなたにしか体を任せられないと言われる施術者になりたい」コリトリスクールはそんなあなたに徹底的に付き合う生徒ファーストのスクールです。

【学べる事】

  • 物理学を使った本当に正しい体の使い方 
    施術の基本は腕や手の力を使いません。「体重圧」を利用した体全体を使って施術をします。そのためには足腰も脱力した状態で行います。この基本が出来ると簡単に深くまでほぐせます。  これ自然界に存在する物理学の「力の法則」と「てこの原理」を利用して行う事を意味します。つまり施術とは物理学という自然界の力の法則に従った方法で行う事が最も正しく効果が発揮されるのです。

    しかし今の指導者はこの物理学の法則に反した事ばかりを指導しています。いくつか例を出すならば、体重圧は足で立って押してはいけないのです。また肘を曲げて押したり逆に脇を締めて腕を真っすぐにして押してはいけないのです。しかし足でしっかり立って押しなさいとか体重を乗せる時に肘を曲げながら押しなさいと教えている指導者に心当たりがあるのではないでしょうか?他にも沢山物理学に反した事を今の指導者は教えています。

    ここでは物理学に基づいた本当に正しい体の使い方を教えます。これによりどんなに根深いコリや痛みでもほぐせます。そして施術者自身の体への負担も少ないので体を壊さずに施術が出来ます
  • 根深いコリや痛みを改善するテクニック
    当院は根深くどこに行っても改善しなかったコリや痛み、何十年と抱えたコリや痛みの改善を得意としてます。
    そのコツはアプローチする場所にあります。宮近がアプローチするのは
    ・筋肉や筋膜が骨に付着する所
    ・深層筋膜の癒着
    ・スムーズに動かない関節

    これらの場所になります。この宮近独特のアプローチ方法を教えます。
  • 細部まで理解できる繊細な触診力  
    施術効果の差で決定的な力は<触診力の差>です。原因個所を見つけるのは理論だけではありません。細部まで感じ取れる繊細な触診力です。しかしこの触診力を鍛えるスクールはありません。なぜならば講師業の人で教えられる人がいないからです。このスクールでは他では教えてくれない繊細な触診力を教えます。
  • 考える力
    コリや痛みを改善するためには一人一人に適した施術を施せる事が大事です。そのためには今から施術する人の体を知ってそこから施術方針を決める事が大事です。決して覚えたテクニックや理論を考えもなく施してはダメです。 そのためには「考える力」が必要です。 スクールではいつも生徒に考えさせます。そうする事で理論やテクニックを本当の意味で使いこなせる施術者になれます。

授業数は72カリキュラムで4名の少数精鋭なので徹底的に手取り足取り指導していきます。

コリトリスクールの生徒は随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓

https://shin-wellness.com/school/

根深いコリや痛み、長年抱えたコリや痛みを改善できるセミナー

【学べる事

  • 物理学を使った正しい体の使い方の基本
  • 細部まで理解できる繊細な触診力
  • 根深いコリや痛みを改善するテクニック

スクールで教えているこの3つを教えます。

初めての方はこちら↓

10月23日(日) 10時~13時

10月26日(水) 10時~13時

11月27日(日) 10時~13時

11月30日(水) 10時~13時

2回目以降の方はこちら↓


【テーマ:腰部・下肢】

11月16日(水) 10時~13時

11月20日(日) 10時~13時

【テーマ:首・肩・背中】

10月12日(水) 10時~13時

10月16日(日) 10時~13時

セミナーのお申し込みはこちら

米国での解剖実習を活かした「骨を動かす」「骨から剥がす」頭蓋骨へのアプローチ

セミナーと5回のマスターコースを行います。

セミナーとマスターコース(カリキュラム5回)があります。
セミナーはどの様なアプローチかを体感してもらうセミナーです。こちらを受講して本格的に学びたいと思った方は合計5回のマスターコースで学んでください。このセミナーに参加された方はマスターコースの割引があります。

<セミナー開催日>

10月2日(日) 10時~13時

10月5日(水) 10時~13時

セミナーのお申し込みはメールにてお問い合わせください↓

https://shin-wellness.com/skull/seminar/

・頭蓋骨アプローチ マスターコース

マスターコースは5回です。この5回でアプローチする場所やアプローチのコツを学んでもらいます。

宮近の考えや症例を掲載した小冊子

根深いコリや痛み、長年患っているコリや痛みの考え方や改善方法、また宮近が治療を手掛けてきた症例をまとめた小冊子をご覧になりたい方

小冊子「背骨をほぐせば身体が変わる」を無料配布中、詳細はこちらから

関連記事

ふくらはぎの張りは腓骨と脛骨、そして踵骨と中足骨

「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」二期生第13回

記事を読む

深い肩コリには

どうしても力押しになる人の改善するポイントその1

いつも押す時に力が入って腕や肩、首が痛くなる人は 施術は指圧、按摩、カイロ、筋膜リリースなど

記事を読む

三角筋、棘下筋、上腕三頭筋の癒着を剥がす

「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」二期生第17回

記事を読む

才能がないから解ったこと

テクニックより大事な事 ~セミナー受講生からの感想~

先日、当方のセミナーを受講している方から僕の施術を受けた感想を頂きました。  

記事を読む

背中の中心が凝って気持ち悪い 40代女性 ~背骨がコル事を理解する~

【症状、これまでの経過】 この3ヵ月ほど、背中の真ん中に一日中非常に強いコリ感を感じる。どんな

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑