初めての方向けのセミナーで実技を再開
最近初めての方向けセミナーをオンラインで行っていましたが、今月からはまた以前の様に実技を踏まえたセミナーにします。
当方のブログでお伝えしている骨をほぐす方法を実際に体験してみたい方、そして強揉み希望に苦戦していたり根深いコリをほぐそうとして腕や指が痛くなってしまう方達は骨をほぐす事によってその悩みも解消します。
また、体が小さいから深いコリをほぐせないと思っている方、私は女性で力がないから奥深いコリがほぐせないんだと諦めている方、そして自分の腕や肩腰が施術で悲鳴を上げている方、それはきちんとした体の使い方が出来ていないからです。ほとんどの方が本当に体に負担のない体の使い方が出来ていません。
だから自分の体が痛いのです。そして奥深いコリが取れないのです。ここできちんとした体の使い方を学べば女性でも体が小さくてもしっかりとほぐせます。強揉み希望だって叶えられます。
僕の所では徹底的に参加者一人一人と向き合って指導しますので、今自分の施術者人生に悩みを持っている方はその悩みを解決して、希望の道を見つける事が出来るはずです。
この仕事はダイレクトに結果が自分に返ってくる仕事です。だから患者さんのリクエストに応えられると心の底から感謝されて本当に幸せな仕事です。逆に、リクエストに応えられなかった時は心折れそうなくらいの反応をもらってしまいます。僕も昔は沢山、自己否定してしまうくらいの反応をもらっていました。そんな状況でこの仕事をしていても体も疲れるし全く幸せじゃありません。
だからそんな人たちはぜひここで学んでこの仕事に生きがいを持って取り組める人たちになってほしいと思います。
根深いコリや根深い痛みの改善方法を知りたい方はセミナーに参加してみてください
今回の箇所も踏まえて当方は根深いコリや根深い痛みの改善を得意としています。そのカギとなるのは「骨をほぐす事」です。
根深いコリや根深い痛みの原因個所は「骨」にあるのです。その骨をアプローチする方法です。
これを学びたい方は下記のセミナーやスクールで学んでみて下さい。
~~~
【ご案内】症状が酷いコリや痛みは骨からほぐす事です。
当方の考えはスクールや小冊子の無料配布、毎月技術セミナーで学べます。ぜひ参考にしてみてください
<コリトリスクール>
「リピートしてもらえない」「あなたにしか体を任せられないと言われる施術者になりたい」コリトリスクールはそんなあなたに徹底的に付き合う生徒ファーストのスクールです。
コリトリスクールの生徒は随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
https://shin-wellness.com/school/
<セミナー開催日>
根深いコリや痛みの改善にはコリや痛みは骨からほぐす事です。
骨をほぐす方法を実技を交えお伝えする、初めての方向けセミナー
初めての方はこちら↓
10月25日 10時~13時
10月28日 10時~13時
11月22日 10時~13時
11月25日 10時~13時
セミナーのお申し込みはこちら↓
2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】
11月15日 10時~13時
11月18日 10時~13時
【テーマ:首・肩・背中】
10月18日 10時~13時
10月21日 10時~13時
※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。
↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoPuirtgzZg_IoPZliS74pIx7MaVur8lKwoFTQhcX2Bn6a_w/viewform
<米国での解剖実習や鍼灸のツボを基にした頭蓋骨へのアプローチ>
セミナーと5回のマスターコースを行います。
セミナーはベーシック版となっています。まずはどの様なアプローチかを実感してもらうセミナーです。こちらを受講して本格的に学びたいと思った方は合計5回のマスターコースで学んでください。このベーシックに参加された方は本コースの割引があります。
<セミナー開催日
10月18日 14時~17時
10月29日 10時~13時
セミナーのお申し込みはメールにてお問い合わせください
↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoPuirtgzZg_IoPZliS74pIx7MaVur8lKwoFTQhcX2Bn6a_w/viewform
・マスターコース
マスターコースは5回です。この5回でアプローチする場所やアプローチのコツを学んでもらいます。
<無料小冊子>
今までにはないアプローチを解説した小冊子
関連記事
-
-
同じ症例でもアプローチは違う~触診力を養え~
前回、二つの足底腱膜炎の症例を掲載しました。この二つを連続で掲載したのは理由があります。 &n
-
-
【図解解説】頚長筋や頭長筋の癒着はなぜ酷い肩こりや自律神経失調症を引き起こすのか?
首の前側のコリって意識したことありますか? 今回は首周囲の超重要なポイントをお伝えします。
-
-
気持ちが良い押し方のコツは不安定な態勢が大事
ほぐしなどで深くて気持ち良い圧を入れたい時、コツがあります。それは体のバランスが不安定な状態から圧
-
-
【首のコリ】根深いコリを解せる指圧 鋭くないのにピンポイントで解せる指尖の施術方法 shiatsu
指圧で指尖を使った首のアプローチ方法 以前指圧の指尖の有効性のお話をしました。今回は実際に視
-
-
足底腱膜炎2 80代男性~同じ症状でも原因箇所が違う。そして筋トレの注意~
症状 昨日から土踏まずの踵寄りに打撲の様な痛さが現れる。立って重心を掛けると痛い。歩いても痛い
新着記事
-
-
【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演
実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ
-
-
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ
この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい
-
-
【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます
鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます
-
-
【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消
酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが
-
-
【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え
頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて