*

慢性疲労や冷えの改善には下肢の陰経が重要

公開日: : スクール セミナー, 施術者向け

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール三期生7回目

<コリトリスクール>
本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール
「ただの揉みほぐしではなく治療がしたい」「本当に喜ばれる施術をしたい」コリトリスクールはそんなあなたに徹底的に付き合う生徒ファーストのスクールです。

コリトリスクールの生徒は随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
https://shin-wellness.com/school/

 

今回は下肢の内側へのアプローチでした。

具体的には半腱半膜様筋の裏側、脛骨の内側の縁です。ここはとても重要な箇所です。僕の中ではどんな人の症状にも必要な箇所だと思っています。

それは2点の理由からです。

1 下肢と体幹を結ぶリンパ管は大腿部は内側しか通っていない

身体の老廃物を運ぶリンパ管。身体の新陳代謝、循環にはとても大事な物です。この循環が良くないとむくみやすいのはもちろん、新鮮な栄養供給も滞るので疲れやすい等の状態にもなりかねません。そのリンパ管が下肢の場合、膝より下は全体に張り巡らされているのですが、大腿部で胴体と繋がっているのは内側しかないのです。つまり下腿から胴体に循環する時には大腿部で詰まりやすいのです。(例えば車の車線が3車線から1車線になるみたいなものです。1車線になる所で渋滞しますよね。)ですからリンパの循環には大腿部の内側の状態が重要なのです。

 

2 下肢の内側を走る経絡は消化吸収や身体のエネルギーを溜める所

人間の身体には全身を経絡というものが走っています。経絡とは気というエネルギーや血液を運ぶ道です。そしてそれぞれの経絡には内臓的な働きがあります。その働きで下肢の内側は

・消化吸収

・消化吸収で得たエネルギーや生まれ持ったエネルギーを蓄えておく

・水の循環

・全ての内臓の働きや目、鼻などの器官の働きを後ろで微調整してくれる

この様な働きがあります。下肢の外側や手の経絡は下肢の内側の働きによって出来たエネルギーで活動するための働きです。つまりそもそも下肢の内側の経絡の状態が悪かったら、どんなに他の身体の状態が良くなってもすぐに悪い状態に戻るのです。

 

以上の理由から手技療法の所に来る患者さんのほぼ全ての人に必要な場所になるのです。ですから例えば肩こりや頭痛など上半身のみに症状がある人でもアプローチの必要があります。肩こりだから上半身の血行の良さだけで解決すると思ってはいけません。肩こりのベースには全身の血行の悪さがあるのです。

 

そんな下肢の内側へのアプローチはやはり筋肉の裏側や骨の周囲です。経絡は筋肉には存在しなくて筋肉の隙間や骨の周囲にあるからです。実際に骨の周囲にアプローチすると響きも起こります。半腱半膜様筋の裏側をアプローチすると冷えが酷い人は特に全身の血が巡る感じがします。

 

 

~~~

【ご案内】症状が酷いコリや痛みは骨からほぐす事です。

当方の考えはスクールや小冊子の無料配布、毎月技術セミナーで学べます。ぜひ参考にしてみてください

 

<セミナー開催日>
初めての方はこちら↓

1月22日10時~13時

1月26日10時~13時

2月23日10時~13時

2月26日10時~13時

セミナーのお申し込みはこちら

https://www.towatech.net/seminar/search_result/11959

 

2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】

3月15日10時~13時

3月18日10時~13時

【テーマ:首・肩・背中】

2月16日10時~13時

2月19日10時~13時

※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。

 

<無料小冊子>

 

IMG_20200117_203027IMG_20200117_203128IMG_20200119_022230IMG_20200117_203154IMG_20200117_203326IMG_20200117_203357IMG_20200117_203300IMG_20200117_203343

関連記事

リラクゼーションも治療の大切な一つ

リラクゼーションも治療の大切な一つ

今、街を歩いているとたくさんの徒手業界のお店を見ると思います。マッサージ、鍼灸整骨院、整体、カイロプ

記事を読む

正しい押し方 脇を締めて肘を伸ばす?脇を空けて肘を曲げる?

正しい押し方を学ぶ事が一番大事 力を使わずに気持ちの良い深い圧を入れるための正しい腕の使い方

記事を読む

施術=「考える仕事」で「力仕事」ではない

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール一期生89回

記事を読む

病院で不妊治療を受診していた方の妊娠

病院で不妊治療を受診していた方の妊娠 30代女性

症状 3年前から病院で不妊治療をしており、体外受精を試みているがなかなか着床しない。 &

記事を読む

受講生が初めて気付くこと

足首が痛くて走れない、体重が乗せ辛い 30代女性 ~技術力の差=状態把握の差~

  症状 3週間前にボクササイズで体重を乗せていると左足首の外側が痛くなった。

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑