*

局所の重要性 ~局所を蔑ろにしてはダメ~

公開日: : 最終更新日:2019/11/03 施術者向け

セミナーにお越しになる多くの施術者が悩んでいる事に「痛みやコリの改善に満足してもらえていない」という悩みがあります。自分は施術をしてその効果があると思っていたが、患者さんからは芳しくないリアクションが来るという感じの事です。

この様な問題の一番の原因は患者さんの痛みやコリ等訴えている症状の「局所」を的確に理解していないからです。何となくしか、もしくは全く患者さんの訴えている局所を把握していないのです。

局所を突き止める事はそこをアプローチするしないに関わらず大事です。なぜならば局所の状態の変化が患者さんの感じる痛みやコリの程度の変化に直結するからです。

 

例えば技術セミナーでよく見かける光景ですが、身体の傾きが治ったから「良くなりましたね!!」という人がいます。また、腕の挙上の可動域が広がったから「これで症状は改善しましたよ!!」という光景を見ます。しかし、実際はそんなものが変わっても痛みやコリが取れていない事はザラとあるのです。もちろん歪みや可動域が変わったからある程度の身体の変化はあるでしょう。しかし、根深い痛みやコリの局所はそんなものが変わったくらいでは改善する事はないのです。

しかし、多くの施術者は理論理屈だけで人を診ているので、それらの改善だけを頼りに症状の改善を確認しています。しかし、実際は訴えている「局所」の状態が最重要なのです。そこを患者さん本人は訴えているのだからそこが変わっていなければ症状も変わっていないのです。こう言われれば当たり前の事でしょう。

 

局所のビフォアアフターをしっかり施術者本人が理解していれば、軽減していれば患者さんも感じていると自信を持って立ち振る舞えます。逆にある施術をして局所が変わってなかったとしても、施術者本人も変わっていない事を自覚しているので患者さんから「まだ痛みはあります」と言われても不安になる事はないです。だって自分も変わっていないのが解っているから。だから「じゃあ別の方法でやろう」と焦る事無く立ち振る舞えるのです。歪みや可動域だけを診ていて、それらが変わっているのに患者さんから症状は変わっていないと言われたらもうお手上げです。だってどうしていいか解らないのですから。そこで必殺の「何度かやらないと貴方の痛みは取れないのですよ」というフレーズを使うのです。しかし、施術者本人は実際にはそう思っていないのでその場の逃げ口上です。そして後日の施術でも上手くいかず施術者と患者さんとの間に微妙な空気が流れる状況が生まれるのです。

また局所の状態も診ているよと言う方。その方の場合は局所の見方が甘いのです。場所をミリ単位で把握しなければなりません。また深さもミリ単位で理解せねばなりません。それくらいの精度で理解して初めて状態把握が出来ていると言えるのです。

 

 

~~~

【ご案内】症状が酷いコリや痛みは骨からほぐす事です。

当方の考えが詰まった小冊子の無料配布と毎月技術セミナーを開催しています。ぜひ参考にしてみてください

セミナー開催日
初めての方はこちら↓

10月23日10時~13時

10月27日10時~13時

11月24日10時~13時

11月27日10時~13時

12月22日10時~13時

12月25日10時~13時

セミナーのお申し込みはこちら

https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/11624

2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】

11月3日14時30分~17時30分 残り1席

11月20日10時~13時 残り1席

【テーマ:首・肩・背中】

12月15日10時~13時 残り2席

12月18日10時~13時

※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。

 

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール

生徒随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
https://shin-wellness.com/school/

 

今までにはないアプローチを解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから

小冊子「背骨をほぐせば身体が変わる」を無料配布中、詳細はこちらから

関連記事

ギックリ腰、寝違いの治療

膝の骨のコリが原因による腰痛 60代女性 ~同じ膝が原因でも原因箇所が違う~

【ご案内】骨格調整やもみほぐしとは違う身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ 当

記事を読む

上肢の関節の癒着を剥がす事で肩コリや肩の痛みが改善する

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール一期生83回

記事を読む

コリは骨にある

もみほぐしやストレッチ、バランス調整などで筋肉をほぐしても取れないコリ。そんなコリは骨に出来てしまっ

記事を読む

ツボだけがツボじゃない ~理論だけに捉われ過ぎてはダメ~

様々な症状を改善する方法として「ツボ」を使用している施術者も多いと思います。特に鍼灸師はツボが必須で

記事を読む

アンチテーゼ

ウィルワンさんでの講師活動~9月13日から再度開催決定~

先週にてウィルワンさんでのセミナーが一区切りしました。 この4カ月間、概要、上半身、下半身と毎

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑