*

根深いコリや痛みを取る方法 ~理論だけで施術するな。テクニックありきで施術するな~

公開日: : スクール セミナー, 施術者向け

今回はスクールの授業風景から施術に大事なことをお伝えしようと思います。

https://youtu.be/J_aIX5pkyMs

 

お伝えしたいことは下記の二点です。

・骨の周りにある痛みやコリの原因は筋肉を見てもわからない

・可動域が良かったり柔軟性があっても、骨の周りのコリや痛みは触診しないとわからない

 

根深いコリや痛みは骨に原因があります。なぜならば症状の酷いコリや痛みは筋肉や筋膜、靭帯が骨に付着する所が癒着しているからです。付着している所が引っ張られて一番ストレス掛かるのです。

筋肉や表層の筋膜の歪みは程度が軽いコリや痛みの場合だけです。それらは程度が酷い場合は問題じゃないです。大事なのは骨に付く所なのです。

 

だから骨の状態を見なければならないのです。そのためには触診力です。触診を蔑ろにしている施術者は施術も効果が低いです。どんな施術方法でもです。

そこで今回の授業風景です。

 

授業の内容は生徒が腰痛の原因個所を診断して、施術の方針を決めるという内容です。そこで生徒は左に腰痛の原因があると診断したのですが、実際は右側に腰痛の原因がありました。

この差はただ一つ、「触診力の差」です。この傾向は今のほとんどの施術者に見られる事ですので、他人事ではないのです。

 

今の施術者は触診を蔑ろにしています。皆さん理論や知識は豊富です。また色々なテクニックも知っています。しかし、肝心の触診力がないから結果、施術効果が伴わないのです。

理論も大事、テクニックも沢山あった方が武器になります。しかし、それらありきで人を診断してはいけません。なぜならば理論やテクニック論は一般論で、それらが全て目の前の患者さんに当てはまることはないからです。この人にしかない原因、状態があるわけです。それを知るには触診しかないのです。

また、テクニックありきで施術する人がいます。これも同じです。これ一つですべての症状が改善するテクニックなどありえません。最近はそんな触れ込みのセミナーや書籍がありますが、はっきり言って甘い言葉で受講者からお金を搾取する事しか考えていない手技療法者と言えない人たちです。

あくまでテクニックは目の前の人ありき。目の前の人を繊細な触診で事細かく理解して、その状態に当てはまるテクニックをピックアップするというのが本来の手技療法です。

 

だから施術者は骨まで見る事ができる触診力を徹底的に身につけなければならいのです。

触診なんて難しいから理論やテクニックを学ぶんだ。そんな言い訳は本末転倒です。本当に人を良くしてあげたいなら、本当に技術でこの先も生き残っていきたいなら、そこから逃げてはいけませんし、しっかりと教えてもらえれば身に付いていきます。

 

 

 

~~~

【ご案内】症状が酷いコリや痛みは骨からほぐす事です。

当方の考えはスクールや小冊子の無料配布、毎月技術セミナーで学べます。ぜひ参考にしてみてください

<コリトリスクール>
本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール
「ただの揉みほぐしではなく治療がしたい」「本当に喜ばれる施術をしたい」コリトリスクールはそんなあなたに徹底的に付き合う生徒ファーストのスクールです。

コリトリスクールの生徒は随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
https://shin-wellness.com/school/

 

<セミナー開催日>
初めての方はこちら↓

4月22日10時~13時

4月26日10時~13時

5月24日10時~13時

5月27日10時~13時

セミナーのお申し込みはこちら

https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/12516

2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】

5月17日10時~13時

5月20日10時~13時

【テーマ:首・肩・背中】

4月15日10時~13時

4月19日10時~13時

※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。

 

<米国での解剖実習や鍼灸のツボを基にした頭蓋骨へのアプローチ>

セミナーと5回のマスターコースを行います。

セミナーはベーシック版となっています。まずはどの様なアプローチかを実感してもらうセミナーです。こちらを受講して本格的に学びたいと思った方は合計5回のマスターコースで学んでください。このベーシックに参加された方は本コースの割引があります。

<セミナー開催日>

4月16日10時~13時

4月19日14時~17時

5月28日10時~13時

5月31日10時~13時

セミナーのお申し込みはこちら

https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/12396

 

・マスターコース

マスターコースは5回です。この5回でアプローチする場所やアプローチのコツを学んでもらいます。

 

<無料小冊子>

関連記事

正しい指圧 深く圧が入るのに柔らかく気持ちが良い押圧の方法

強揉み希望も怖くない 体重圧は足で立つな 今回は指圧の基本をお伝えします。 指圧師以外

記事を読む

施術者が知らない肩甲骨剥がしのポイント&肩甲骨に指が入らない場合の対処法

肩こりや首のコリを抱えている方を施術する時に使うテクニックで肩甲骨剥がしがあります。多くの施術者が

記事を読む

倦怠感 胃腸の不快感

肩こりは自分自身の原因だけじゃない~僕たちは人間という複雑な「活き物」が相手~

ある症状の原因を調べる時、姿勢や仕事内容、骨格のバランス等は多くの施術者が考察しています。また、内臓

記事を読む

国家資格のオイルマッサージの有資格者が教える気持ち良いアロママッサージの方法 aroma massage technic for legs

今回はYouTubeの視聴者からリクエストがあったのでオイルマッサージの方法をお伝えします

記事を読む

自転車の転倒で手首が動かない 30代男性 ~詳細な情報収集=治せる力~

症状 一週間前に自転車で走行中転倒。翌日以降来院時まで、右の手首をねじって手のひらを上に向けら

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑