足指の関節ほぐしは肩こりにも効果がある~足底の重要性~
「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」二期生第18回
本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール
生徒随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
http://www.shin-wellness.com/pages/1949137/page_201805241609
今回は過去の復習で足首~足の指、三角筋剥がし、上腕骨ほぐしを行いました。
今回の部位はもみほぐしでやるような押したり揉んだりする方法はないので皆さん苦戦しています。ここで大事な事はやはり基本の「腕でやろうとしない」「お腹で施術をする」が出来るかです。この基本を徹底的に指導します。多くのスクールでは形が出来れば何となくOKが出るのですが、それでは結果生徒のためになりません。なぜならばそんな形だけの施術など効果がないからです。なので高いレベルを極めてもらうため皆さん大変だと思いますが、本当に皆さん頑張っています。素晴らしいです。
そして今回は足の指の骨をほぐす事を学んでもらいました。多くの施術者が見落としがちですが、足首より下の骨をほぐす事は様々な症状に対して有効です。
足のむくみや冷えにはもちろん、全身の慢性的な疲労や肩こりなどにも有効です。ですから必ずここはフォーカスする場所です。ふくらはぎが常に張ってていくらやってもほぐれない人は足首より下の骨をほぐす事で大体ほぐれます。
~~~
【ご案内】症状が酷いコリや痛みは骨からほぐす事です。
当方の考えが詰まった小冊子の無料配布と毎月技術セミナーを開催しています。ぜひ参考にしてみてください
セミナー開催日
初めての方はこちら↓
7月24日10時~13時
7月28日10時~13時
8月25日10時~13時
8月28日10時~13時
セミナーのお申し込みはこちら
↓
https://www.towatech.net/seminar/search_result/11149
2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】
満席9月15日10時~13時
9月18日10時~13時
9月29日11時半~14時半
【テーマ:首・肩・背中】
7月17日10時~13時
7月21日10時~13時
※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。
また
今までにはないアプローチを解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから
関連記事
-
-
事前に原因と施術方針を明確にする必要性 ~問診の重要性~
本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール二期生22回
-
-
臀部から脚のシビレや膝の痛み 50代男性 ~座骨神経痛という落とし穴~
症状 半年くらい前から右の腰(実際は右の臀部から鼠蹊部にかけて)のシビレや膝の痛みが現れた。
-
-
三人の子供の母親の頭痛と背中の痛み ~様々な観点から身体を診る~
【ご案内】骨格調整やもみほぐしとは違う身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ 当
-
-
半腱半膜様筋の裏側、脛骨の内縁 ~肩こり、慢性疲労、内臓不調には下肢の内側~
「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」二期生第11回
-
-
股関節の外側の痛みは内側に原因
股関節の外側に痛みがある時、内側が原因かも 股関節の外側に痛みを訴える方はよくいらっしゃいま
新着記事
-
-
【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演
実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ
-
-
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ
この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい
-
-
【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます
鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます
-
-
【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消
酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが
-
-
【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え
頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて
PREV :
出産後の腰痛と歩行時の鼠径部の痛み 30代女性
NEXT :
腕立てやダンベルの筋トレは止めましょう