*

前腕の重要性 ~橈尺骨間膜や肘関節のコリが肩こりを助長する~

公開日: : スクール セミナー, 施術者向け

「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」一期生第70回

 

 

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール

生徒随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
http://www.shin-wellness.com/pages/1949137/page_201805241609

 

毎月開催のセミナーの、初めての方向けと2回目以降の方向けの日程は下段に掲載

 

今日は前回の股関節と仙腸関節、腸骨稜の癒着へのアプローチと、前腕のアプローチ
前回、腰痛や坐骨神経痛などを改善するポイントとして股関節やそれに由来する骨や関節の癒着へのアプローチをしました。それを再度練習しました。
前回は皆さん初めての身体の使い方だったため、きちんとした効果が出ないまま終わってしまいました。そのためにしっかりと効果の出る施術になるように再度徹底的に指導しました。テクニックは単に形を覚えるだけではダメです。身体の使い方等を細かい所まで身に付けないと意味がありません。このスクールでは生徒がきちんとした施術効果が出るまでしっかりと指導&練習をします。そのための少人数制で76カリキュラムのスクールです。何となくやり方を覚えただけで、結局現場で使えないという事がない様にしています。
今回の授業で皆さん、きちんとした効果のあるアプローチが出来るようになりました。きっと臨床で、よりお客さんからより喜ばれる施術が出来る事でしょう。

 

また今日は前腕のアプローチもしました。
上肢は見落としがちな場所です。あまり注視しない施術者が多いです。しかし、大半の肩こりは前腕に原因がある事が多数です。
それは単にパソコンなど腕を使い過ぎによるだけではありません。精神的な疲労によっても前腕が凝るのです。その影響で肩こりもより酷くなります。そういう方は前腕をしっかりほぐせないと肩こりも取れません。
フォーカスする場所は骨間膜と橈骨、尺骨の周囲、肘関節の骨の周囲です。これらの場所にコリがありますので、それを筋肉の隙間からアプローチするのです。または骨間膜や肘関節を動かして剥がすのです。そうする事で腕が軽くなるだけではなく首肩まで軽くなります。

 

IMG_20190320_152133IMG_20190320_152154IMG_20190320_152228IMG_20190320_152245IMG_20190320_152212

 

 

~~~

【ご案内】骨格調整やもみほぐしとは違う身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ
当方の考えが詰まった小冊子の無料配布と毎月技術セミナーを開催しています。ぜひ参考にしてみてください

セミナー開催日
初めての方はこちら↓
3月24日10時~13時
3月27日10時~13時

4月24日10時~13時

4月28日10時~13時

5月22日10時~13時

5月26日10時~13時

セミナーのお申し込みはこちら

 

2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】
4月17日10時~13時
4月21日10時~13時

【テーマ:首・肩・背中】
5月15日10時~13時

5月19日10時~13時

※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。

 

また

今までにはないアプローチを解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから

関連記事

倦怠感 胃腸の不快感

突然耳が聞こえ辛くなる 30代女性 知識を当てはめるのではなく、まずは目の前の身体を知る事

症状 二週間前から耳が突然聞こえ辛い状態が出るようになる。常時ではないが疲労やストレスを極度に

記事を読む

肩上部(肩井)の肩こりは僧帽筋を「押さない」「剥がす」

肩こりの要望で多い場所「肩上部」 ここのコリを改善するには僧帽筋を押してもダメです。僧帽筋を「剥が

記事を読む

究極の理想

どれだけ社会を知っているかが技術力の差 ~僕達は症状を良くするのではなく人を良くする~

僕のスクールで常々言っている事でそれを鍛える授業をたくさんしている事があります。それは「僕たちの施術

記事を読む

深い肩コリには

奥深い肩こりは簡単に触れて取れる〜症状の深さの詳細〜 

以前のコラムで症状には「表裏」という概念があり、深さの程度があると記しました。  

記事を読む

中殿筋と梨状筋等の外旋六筋のアプローチ法

徹底的な指導で患者さんに信頼される施術者を育成するスクール3期生の授業から <コリトリスクー

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑