関節の癒着を剥がす ~肩こりや関節の動きの悪さは骨のコリが原因~
「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」一期生第68回
今日は各部位へのアプローチ法
アプローチ場所は肩関節に関係する関節の癒着を剥がすテクニックです。
本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール
生徒随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
http://www.shin-wellness.com/pages/1949137/page_201805241609
毎月開催のセミナーの、初めての方向けと2回目以降の方向けの日程は下段に掲載
程度が酷い肩こり、長年抱えている肩こりは筋肉ではなく「骨が凝っている」のです。ですから筋肉をもみほぐしても骨のコリのせいでコリが取れないのです。また骨格や姿勢を矯正してバランスが良くなっても骨のコリまでは取れないのです。ですから骨のコリを直接ほぐしていくしかないのです。
その骨と言う意味においては骨と骨が繋がる「関節」も同じことが言えます。骨と骨の癒着が強く起こり、それが身体の動きのフレキシブルさを失くし、それもコリとして発生しているのです。ですから関節の癒着を剥がす事もコリの改善になります。
今回は肩関節周囲の関節をフォーカスしました。
肩関節は以前授業でやったのですが、それ以外の腕の動きに関係する関節は
肘関節、肩鎖関節、胸鎖関節、肩甲骨胸郭関節(機能的関節と言うらしい)があります。
これらの癒着を剥がすアプローチでした。
~~~
セミナー開催日
初めての方はこちら↓
2月24日10時~13時
2月27日10時~13時
3月24日10時~13時
3月27日10時~13時
2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】
4月17日10時~13時
4月21日10時~13時
【テーマ:首・肩・背中】
3月17日10時~13時
3月20日10時~13時
また
今までにはないアプローチを解説した小冊子を無料配布中、
関連記事
-
-
肩甲骨内側のコリや痛みの除去の方法とお客さんの教育〜圧倒的な結果が価値観を変え、信頼感を産む〜
当院の患者さんでこのような方がいます。 常に右の肩甲骨の内側が痛いくらいに奥から凝っている。そ
-
-
足指の関節ほぐしは肩こりにも効果がある~足底の重要性~
「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」二期生第18回
-
-
腕立てやダンベルの筋トレは止めましょう
このコラムで逐一お伝えしていますが、アプローチの際は腕の力を使いません。お腹から伝わる力を腕に伝える
-
-
痛みやコリの原因を狙うならピンポイントを狙わないとダメ
「この筋肉をほぐせば」ではなく「この筋肉のピンポイントをほぐせば」が正しい 痛みやコリを改善
-
-
本日のスクールの授業は症例実習
本日のスクールの授業は症例実習 酷い肩凝りに加え、顔面のほてりや胸が苦しくなり、腹痛や
新着記事
-
-
【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演
実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ
-
-
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ
この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい
-
-
【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます
鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます
-
-
【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消
酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが
-
-
【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え
頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて
PREV :
肩上部の強いコリには ~新しい生徒と共に~
NEXT :
身体の使い方次第で効果が変わり自身の負担も変わる~今のこの業界の一番の問題点~









