*

なぜ?なぜ?と生徒に追及させる ~考える事を身に付ける~

公開日: : 最終更新日:2019/02/08 スクール セミナー, 施術者向け

「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」二期生第3回

今日は症例実習
宮近を患者に見立てて生徒に問診をしてもらい、生徒それぞれが原因と施術方法を考える授業です。

 

 

生徒随時募集↓
本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール
http://www.shin-wellness.com/pages/1949137/page_201805241609

毎月開催のセミナーの、初めての方向けと2回目以降の方向けの日程は下段に掲載

 

二期生にとっては初めての症例でした。生徒たちにとっては四苦八苦した授業だったと思います。

と言いますのも、日頃問診をしていてもその問診の濃さが全く違うからです。施術は自分が行う施術の意味が明確なほど効果があります。そのためには患者さんの症状になりきるために「なぜ?」「なぜ?」を追究しなければいけません。しかし、ほとんどの施術者が患者さんの状態把握をほどほどにして検査法を重視したり、理論やテクニックありきで人の身体を診ています。

また、リラクゼーションで働いている方はこの様に事前に問診をして施術の方法を考えるという事はしていません。しかし、どんな所に原因があってどんな施術をしなければいけないのかが施術前に解らなければ、リラクゼーションも喜ばれる施術にはなりません。どんな所、どんな事をして欲しいのか相手の事が解らないからです。

リラクゼーションでは店の形態的にそんな問診はする時間がないと思う方もいると思います。僕もリラクゼーション店で働いていたから解ります。しかし、それもやり方次第です。10、20分も時間は取れないですが聞き方のテクニックさえ身に付ければ問診は出来ます。そしてそれによってお客さんも喜んでもらえる施術になるのです。

 

この力が付けば自分の施術に自信が持てますし、お客さんにも信頼してもらえる施術者となれます。

IMG_20190204_001026

IMG_20190204_001104

IMG_20190204_001237

IMG_20190204_001342

IMG_20190204_001104

IMG_20190204_001444

IMG_20190204_000406

IMG_20190204_000637

IMG_20190204_000919

 

 

 

~~~
【ご案内】骨格調整やもみほぐしとは違う身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ

当方の考えが詰まった小冊子と毎月技術セミナーを開催しています。ぜひ参考にしてみてください
セミナー開催日
初めての方はこちら↓
2月24日10時~13時
2月27日10時~13時
3月24日10時~13時
3月27日10時~13時

2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】
2月17日10時~13時
2月20日10時~13時

【テーマ:首・肩・背中】
3月17日10時~13時
3月20日10時~13時
https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/10334

また
今までにはないアプローチを解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから

関連記事

足底腱膜炎やシンスプリント、足首の痛みのポイントは足根骨の「関節と脛腓の「骨や骨間膜」

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール二期生 今回の授業は足首の周り

記事を読む

強揉み出来ない人やほぐせない人がやりがちな間違いトップ3

強揉み依頼が来ると困る! コリがパンパンなお客さんは苦手! そんな人達のほとんどはこのト

記事を読む

痛みは新鮮なうちに

10年来右股関節から大腿が痛くて引きずってしまう ~原因は骨に付着する筋膜と筋肉~

女性 40代    病院での診断 MRIでは特に異常なし これまで

記事を読む

病院で不妊治療を受診していた方の妊娠

病院で不妊治療を受診していた方の妊娠 30代女性

症状 3年前から病院で不妊治療をしており、体外受精を試みているがなかなか着床しない。 &

記事を読む

スクール4期生をあと一人募集 【授業風景や卒業生のコメント有り】 ~4人という少人数制で細かい体の使い方や症状改善方法を徹底的に教えるスクールです~

宮近が開催しているスクールの4期生をあと一人募集しています。 https://youtu

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑