*

大腿内側のコリ物質の除去が冷えや内臓不調、慢性疲労を取る 

公開日: : 最終更新日:2016/11/04 健康コラム, 施術者向け

以前、コラムで背骨のコリを解きほぐすことで不定愁訴やひどいコリが改善するとお伝えしました

https://shin-wellness.com/blog/column/post-49/

 

そして今回は

・常に疲れやすい

・寝ても疲れが取れない

・冷えや胃痛など内臓不調

に効果のあるポイントをお伝えします。

 

このような症状は下半身を治療することで改善していきます。特に大腿の内側部です。

これらの症状がある方は大腿内側に縦に一本、太い棒のようなコリ物質が存在しています。そしてそれは大腿内側の半腱半膜様筋の裏側にあります。半腱半膜様筋を剥がすようにその裏側をアプローチすると、棒のようになったコリ物質が触れます。

 

この棒のようになったコリ物質を除去すると全身に血液が巡るようになり、内臓も滋養されます。そうする事で新陳代謝、消化吸収がその人の正常値になるので疲れが取れやすい体になるのです。

よくふくらはぎなどの下腿は皆さんしっかり施術をするのですが、ここはほとんど見逃しています。

現代社会では乗り物や情報伝達の方法が簡易になり、体幹で体を動かすことが少なくなりました。特に大腿内側はインナーマッスルをしっかり使う動きをしないとしっかり働きません。だから大腿内側は筋肉の動きが少なく、コリ物質が出来やすいのです。そのため、男女限らず大腿内側にコリ物質を多く蓄積している人は多いです。そしてそこは感覚が鈍感なため気づいていない人がほとんどです。ぜひ体験して、実際に取り入れてみてください。必ずあなたの今の施術の効果が上がります。

 

ところで、なぜ下半身か?これを中国医学の観点から説明します。

中国医学では経絡(気の流れ)が足にも流れています。その一部に

「脾」、「腎」、「肝」、「胃」という経絡があります。それぞれの役割は

脾…「運化を主る」食物を消化し栄養に変えたり余った水分を他の臓へ送って排出したりする働きの事です。

この気が不調になると、身体がだるい気力がない、食欲不振やお腹が張る、むくみやすくなります。

腎…「精を蔵する」人間の生命活動の根源である精気を保管する事です。また水分調整を行っています。

この気が不調になると身体が冷え性、やつれている。不妊、発育が悪い、むくみなどがおこります。

肝…「疏泄を主る」他の内臓の働きを後ろで援護する働きがあります。

この気が不調になると気血の流れが滞るので肋骨周りが張る、痛む。生理不順、頭痛などが起こります。

胃…「腐熟を主る」食物を消化する事です。またこの気「胃気」の強さが人間の回復力の目安になります

 

このように足に存在する経絡は人間の生命力の根源をなすものが多いです。栄養を吸収したりエネルギーを貯蔵したり、内臓の働きを助ける役割が脚にあるのです。つまり身体を元気にしたかったら脚の気血の流れを良くすることが大事なのです。

 

【ご案内】コリ物質から身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ

「コリ物質」を解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから

コリ物質を体感できる3時間セミナー開催中、詳細はこちら

関連記事

目の疲れにはココを狙え

目の疲れに効くコツは骨の裏側と「剥がす」 リモートワークが増えた昨今。今まで以上に目の疲れが

記事を読む

筋肉が固いのに肩こりを感じない人の理由

筋肉が固いのにコリや痛みを訴えない患者さん、お客さんがいます。今回はその理由を解説していきます

記事を読む

痛いだけの母指圧から卒業 深い圧なのに優しい母指圧が誰でも出来る方法

母指圧が誰でも気持ち良く出来る方法 母指圧は指が細い人や力押しになる人等、人によっては鋭い痛

記事を読む

指圧や整体でほぐれない腰痛を改善する動画 前編

筋肉を揉んでもほぐれないコリや張りは筋膜や筋繊維の癒着を剥がせ 基礎編 こんにちは。治療院S

記事を読む

3カ月取れない首から肩の痛み、腕が上がらない

10年来の鎮痛剤を飲んでも収まらない首の痛みと頭痛、腕のしびれ

50代 男性 症状 約10年前から普段から右側の首から肩甲骨の内側にかけてのコリ感があ

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑