*

精神的な疲れから来るコリや不定愁訴は背骨をほぐす訳

公開日: : 最終更新日:2019/11/03 健康コラム, 施術者向け

肩こりや背中のコリもそうですが、原因の不明な頭痛や慢性疲労等の不定愁訴も精神的な疲れが影響している場合は「背骨」自体をほぐす事が大事です。それに加えて様々な施術の効果がプラスアルファされます。まずは背骨です。

 

何故かと言うと、中国医学の経絡が関係しています。経絡とは気や血が流れる道で経絡の流れが悪くなると痛みや様々な不定愁訴が現れます。

経絡は身体の様々な所を通っていて、その一つが背骨を通っています。督脈という名前の経絡です。

督脈の経絡は肛門付近から背骨を伝って頭へ向かい、頭頂部から顔の真ん中を通っている経絡です。しかしその道だけではなく、盆の窪の所から体の中に侵入して脳へ繋がる道も督脈は持っています。つまり、脳と督脈は密接な関係にあるのです。督脈の気血の流れが悪くなれば脳への気血の流れも悪くなります。また逆の事も言えます。脳の働きが悪くなると督脈の気血の流れも悪くなります。そうなると背骨を覆う様に気血の停滞したコリが出来るのです。

 

以上の事からストレスによる精神的疲労や緊張が休まらない日々によって脳が疲弊すると、肩コリや倦怠感等様々な症状が現れます。この様な症状は脳への気血の流れを良くして疲労を取る事が改善の一番の方法です。そのためには督脈の停滞した気血の流れを良くしてあげて脳への気血の流れを良くしてあげる事です。つまり背骨の周りのコリをほぐしてあげる事が肩こりなどの症状を改善する事になるのです。

 

一般的なもみほぐしやフィットネスジムは血行を良くするために筋肉の事ばかりを考えます。しかし、中国医学の観点から考えると骨の周囲も血行に関与すると考えられ、それによって筋肉だけで考えるよりも効果の高い症状改善に繋がるのです。

 

 

~~~

【ご案内】症状が酷いコリや痛みは骨からほぐす事です。

当方の考えが詰まった小冊子の無料配布と毎月技術セミナーを開催しています。ぜひ参考にしてみてください

セミナー開催日
初めての方はこちら↓

10月23日10時~13時

10月27日10時~13時

11月24日10時~13時

11月27日10時~13時

12月22日10時~13時

12月25日10時~13時

セミナーのお申し込みはこちら

https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/11624

2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】

11月3日14時30分~17時30分

11月20日10時~13時 残り1席

【テーマ:首・肩・背中】

10月16日10時~13時 残り1席

10月20日14時30分~17時30分 残り1席

12月15日10時~13時 残り2席

12月18日10時~13時

※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。

 

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール

生徒随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
https://shin-wellness.com/school/

 

今までにはないアプローチを解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから

小冊子「背骨をほぐせば身体が変わる」を無料配布中、詳細はこちらから

関連記事

腰痛改善で腸腰筋を緩める簡単で最適な姿勢と方法は?

腸腰筋を緩めたい場合は仰向けで施術しない 腰痛の原因の一つである腸腰筋の硬縮。特にギックリ腰

記事を読む

症例実習による施術力の強化 ~一年前から下肢の痺れで座っていられない~

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール二期生26回

記事を読む

整体や手技の学び方 ~セミナーやスクールは「テクニック」を学ぶ所ではありません~

痛みやコリの改善がいまいちな方は「やり方」を学ぶだけ 施術者は日々、色々な方から学ばれている

記事を読む

施術動画 揉んでも取れない肩こりを筋膜や骨の癒着を剥がして改善する

ほぐしてもなかなか取れない肩こりや首こりは骨や筋膜の癒着を剥がせばいいのです 揉んでもあまり

記事を読む

動画付 強揉みに悩まされず体の負担もない体重の乗せ方

頑固な肩こりや強揉みに悩まされるのは体の使い方が間違っているから 今回はリラクゼーションや揉

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑