*

脊柱管狭窄症 40代男性

公開日: : 症例・お客様の声

症状

1年ぶりくらいの患者さんから腰が痛くなって歩けなくなったと連絡がありました。

当方が四谷でやっていた時の方で広尾に移ってから疎遠になっていました。

3日前から左の殿部に鍼を刺したような痛みと左脚全体がシビレてしまって動かなくなったそうです。病院で診察した結果、腰椎のすべり症と狭窄症を併発しているとのこと。

すべり症とは積み重なってできている背骨の一つがおなか側にずれてしまって、痛みが出てしまう症状です。脊柱管狭窄症とは腰の骨の中心が空洞になっていてそこに神経の束が通っているのですが、その空洞が何らかの原因で狭まってしまい、神経の束を圧迫して痛みやシビレが出てしまう症状のことです。

処置として神経ブロック注射をしたそうですが2〜3時間くらいで症状が元に戻ったようです。また近くの鍼灸院などに行ったけど症状も変わらなかったそうです。

当院にお越しになった時も、タクシーで来て降りる時に杖をついてやっと脚が動かせる状態。また脚の感覚がなくて動くと腰の痛みで冷や汗がにじみ出るような状態でした。

全国を講演して回っている方で三日後にも京都で講演の仕事があるのでなんとかしたいとのことでした。

 

経過

一度目の治療でシビレ感と痛みが半減して脚が動くようになる

二日後の二度目の治療でシビレ感はほとんど感じなくなって、コルセットをしていればほぼ問題なく動ける。翌日京都に講演の仕事がある。

四日後。臀部周囲の重さや固まった感じはあったが、京都に行ってる時もその後も特に症状がひどくなることがなかった。治療後、シビレ感はなくなって腰や臀部周囲の重さがある程度なので、今回の治療は終了。今後は最低月に一回は治療して、このような痛みやシビレが出ないようにする。

 

治療のポイント

腰や臀部周囲のコリ物質の除去と脚の気血の通りを良くする事です。

このブログでも再三書いてますが、コリや張り、また痛みや自律神経の乱れなどはコリ物質が身体に存在して身体の気血水の流れが阻害されるために起こります。 「コリ物質ってナンだ?」https://shin-wellness.com/blog/column/03/

中医学でも痛みの原因は

1「不通則痛」2「不営則痛」とされます。1は気血が通らなければ痛みが出る。2は気血で栄養されなければ痛みが出るという意味です。すなわち血液や水(リンパ)、気(スピリチュアルな話をしたいわけではありません)が身体中をくまなく適度な量で巡っていれば各症状は改善するのです。

狭窄症のような器質的な要因による症状でも同じです。その器質的な歪によって発生したコリ物質の存在によってシビレや痛みが発生しているのです。

この場合ですとほとんどが腰椎の椎間板や脊際、臀筋群の裏、そして鼠径部に多大な影響を与えるコリ物質が存在しています。それらを除去する事で症状を緩和することが出来るのです。

 

このコリ物質は筋肉にはありません。骨と骨の間や関節、筋肉の隙間に存在しています。それらを的確に優しく捉えてあげるのです。

決して筋肉を揉んだだでは根本的な改善になりません。特にこのようなひどい症状の時は逆効果になることもあります。コリ物質を的確に捉えていくだけにするのです。

関連記事

首~肩にかけての気持ち悪さと酷いめまい ~蝶形骨の緊張が引き起こす~

【症状】 4日前に起床時から今までに感じた事のない首から背中にかけての気持ち悪さを感じる。そし

記事を読む

ギックリ腰の治療

10年間左の腰からハムストリングにかけての痛みや違和感 30代男性 ~原因は筋肉の裏側から骨の周囲~

【症状】 10年前に整体で施術してもらった時に痛めて以来、前屈や腰を左後ろに反った時にピーっと

記事を読む

ギックリ腰、寝違いの治療

坐骨神経痛で座れない 80代男性

症状 一年くらい前から右坐骨から下肢外側にかけてのシビレ感が出る ここ3カ月くらい前より

記事を読む

脊柱管狭窄症

足底腱膜炎 50代男性 ~踵の前が足を着くと痛い~

久しぶりに治療症例を     毎月開催のセミナーの、初めての方

記事を読む

【富士登山翌日の野外ライブに向けたケア】 30代男性

【富士登山翌日の野外ライブに向けたケア】 30代男性

だいぶ以前の仕事ですが・・・野外ライブの本番前々日から富士山頂上へ登山を行い、ライブ前日に下山。翌日

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑