自律神経失調症 40代男性
公開日:
:
最終更新日:2015/06/08
症例・お客様の声
症状
普段から背中のコリ感がひどく、気持ち悪い。そしてほぼ毎日なくらい日中に吐き気やめまいが起こる。また不眠や突然の冷や汗も発症する。
外出は全て車で運転手に任せるという毎日を30年位続けているので奥様の買い物に2時間付き合っただけでも立てないくらいの疲労感と吐き気、めまいを起こしていた。
今は第一線から退いたが、若い時は寝る暇もないくらい多忙な仕事を続けたり、経営者としての重責を担ったりしていたので当時は水のような便が出たり食事も喉を通らなくて体重も40キロ台になっていた。
その時の影響で今も精神的な疲労があると精神安定剤を服用して抑えようとしている。
経過
1〜2週間に一回の治療ペースを初めて2ヶ月後くらいから、めまいや胃の不快感が2週間経っても現れないようになってきた。
しかしまだ仕事が立て込んで疲労が過度に溜まってしまうとめまいや吐き気が2週間立たなくても発症していた。
4ヶ月目くらいから奥様の買い物に付き合うような疲労があってもめまいや虚脱感が出なくなった。しかしそれに付け込んで治療を怠っていると吐き気と背中から腰の異常なハリ感が現れる。
6ヶ月目くらいから今後の健康のため一日合計30分位のウォーキングを毎日できるようになった。車での生活が30年位続いているので、今までは5分歩いただけでも疲れて翌日はできない状態だった。
9ヶ月目〜現在 30年位運動をしてこなかったのでウォーキングによる筋肉疲労(特に体幹のインナーマッスルの疲労)を取り除いておかないと吐き気などが出てしまう可能性がある。しかし以前のような、日々強い背中のハリ感やめまいに悩まされることがなくなった。
治療のポイント
背骨のコリ(コリ物質)を取り除き、背骨の状態を良くすることが最大のポイントです。
この方の症状はいわゆる自律神経失調症と言われるものです。
自律神経失調症とは内蔵などに特に異常がないのにめまいや動悸、倦怠感など心身に様々な症状が現れることです。
未だ西洋医学的な原因がはっきりしておらず、これと言った治療法も確立されていません。
しかしそのような方達に多く共通していることは背骨が凝っています。もっというと、背骨に沿
ってむくみがひどいのです。
背中は通常、筋肉や肩甲骨、背骨の骨の隆起が触るとあるのですが、自律神経失調症のひどい方は一枚の真っ平らな板みたいになっていて、骨や筋肉の隆起がわからない状態の人が多いです。むくみがその隆起をわからなくしているのです。
そのむくみ=コリ物質を取り除くことによって自律神経失調症の症状がかなり改善される人は多いです。
詳しい理由は施術者向けのコラムを後日アップしますが、背骨のコリはその人のストレス状態や内臓の状態を把握するのにとても重要な場所ですし、治療のポイントとしてもとても重要なポイントです。自立神経失調症までではない人でも予備軍の人はたくさんいます。その人達は背骨に治療ポイントがあります。
関連記事
-
-
アキレス腱と踵の痛みで底屈が出来ない ~関節の動きを診る~
症状 踵のアキレス腱が付着する部分が痛い 病歴 2週間前にサー
-
-
突然耳が聞こえ辛くなる 30代女性 知識を当てはめるのではなく、まずは目の前の身体を知る事
症状 二週間前から耳が突然聞こえ辛い状態が出るようになる。常時ではないが疲労やストレスを極度に
-
-
つわりの緩和 30代女性 ~お灸が効果があるのではなくイメージできる事が効果がある~
症状 妊娠8週目初産 常に腹部が気持ち悪い、吐き気がする 夜になると極度の疲労感で
-
-
【目の疲れ・頭がボーっとする】30代男性
症状・経過 仕事でパソコンを使用することが多く、特に最近仕事が立て込んでいて目が痛いくらい疲労して
-
-
原因不明の急激な首肩凝りは頭蓋骨で解決 症例40代女性の酷いコリや呼吸が浅くなる
頭蓋骨アプローチの症例 40代女性 主婦業 症状 毎週メンテナンスでお越しになっ
新着記事
-
-
【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演
実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ
-
-
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ
この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい
-
-
【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます
鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます
-
-
【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消
酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが
-
-
【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え
頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて
PREV :
病院で不妊治療を受診していた方の妊娠 30代女性
NEXT :
背骨の癒着を除去すれば自律神経失調症や首や肩のコリが改善する






