*

首~肩にかけての気持ち悪さと酷いめまい ~蝶形骨の緊張が引き起こす~

【症状】

4日前に起床時から今までに感じた事のない首から背中にかけての気持ち悪さを感じる。そして日中には激しいめまいが起こった。今は半減したが、引き続き首周りの気持ち悪さとめまいは出ている。

首肩のコリは社会人になってから感じるようになったが、コリ感とは違う「気持ち悪さ」という感じ。

めまいは回転性ではなくフワフワと体が浮く感じのめまい。

 

【診断】

頭蓋骨、特に蝶形骨の縫合が癒着していて、頭蓋骨が引き締められて歪みが起こってしまったために発症していました。

一か月くらい前から職場の隣のビルが取り壊されるため、現在解体工事が行われているそうです。隣のビルは職場のビルと数メートルくらいの感覚でしかなく、その方は5階で働いています。そのために、日中は震度2~3くらいの揺れが最近頻繁に起こっているそうです。

それが脳に相当のストレスを与えてしまったために首周りの気持ち悪さやめまいが発症してしまったのです。

この様なストレスが脳に与えられてしまった時、頭蓋骨のに相当のストレスがかかってしまいます。頭蓋骨は一つの骨の塊ではなく、22個の骨の集まりが縫い合わさって出来た物です。そのためにストレスが掛かると、その繋ぎ目の癒着が起こります。また頭蓋骨に付いている筋肉、筋膜、頭皮も癒着してしまいます。そうすると、頭蓋骨が引き締められてしまって、肩こりやめまい、耳鳴り頭痛等様々な症状が発症してしまうのです。

特に蝶形骨のコリや歪みは大きな影響を与えます。その理由を下記の図で解説します。図1は頭蓋骨の後ろ側を除去して脳が見える状態にしたものですが、青く塗られた骨が蝶形骨です。蝶形骨は目の奥に存在する骨ですが、すぐ近くに脳があるのです。だから蝶形骨の影響が脳にダイレクトに与えるのです。

 

図1 Visible Bodyより加工

蝶形骨と脳の位置 加工済

 

また、図2は蝶形骨をアップにした図です。黄色い管は神経です。御覧の通り蝶形骨の小さな穴に何本もの神経が掻い潜る様に通っています。特に目の神経が多く通っています。これらの穴は数ミリの大きさですので、蝶形骨に不具合が起こった時にこの神経にも影響が与えられるのです。

 

図2 Visible Bodyより加工

蝶形骨を通る神経 加工済

 

この様に頭蓋骨は神経や脳と密接な関係にあるので、頭部自体の症状はもちろん、病院では原因が判明しない様々な症状の原因となりうる場所であるのです。

 

 

【施術方針】

・頭蓋骨が原因の場合は頚椎や胸椎にも必ず癒着があります。その癒着を剥がします。

・頭蓋骨の縫合を剥がします。

・頭蓋骨に付着する筋肉や筋膜、皮下組織を剥がします。

・後頭下筋群の癒着を剥がします。

 

【施術回数、頻度】

その日の施術で8割くらい軽減。4日後に再度治療をしてほぼ消失とのこと。

 

【施術後のケア】

症状は消失しましたが、まだ解体作業そして新しいビルの建設は続くので、同じように脳へのストレスは掛かるはずです。ですので、1か月に一回はメンテナンスとしてケアしてあげる事をアドバイスしました。

 

 

~~~

【ご案内】症状が酷いコリや痛みは骨からほぐす事です。

当方の考えはスクールや小冊子の無料配布、毎月技術セミナーで学べます。ぜひ参考にしてみてください

 

<米国での解剖実習や鍼灸のツボを基にした頭蓋骨へのアプローチ>

セミナーと5回のマスターコースを行います。

セミナーはベーシック版となっています。まずはどの様なアプローチかを実感してもらうセミナーです。こちらを受講して本格的に学びたいと思った方は合計5回のマスターコースで学んでください。このベーシックに参加された方は本コースの割引があります。

<セミナー開催日>

4月16日10時~13時

4月19日14時~17時

5月28日10時~13時

5月31日10時~13時

 

セミナーのお申し込みはこちら

https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/12396

 

・マスターコース

マスターコースは5回です。この5回でアプローチする場所やアプローチのコツを学んでもらいます。

 

<コリトリスクール>

「ただの揉みほぐしではなく治療がしたい」「本当に喜ばれる施術をしたい」コリトリスクールはそんなあなたに徹底的に付き合う生徒ファーストのスクールです。

コリトリスクールの生徒は随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
https://shin-wellness.com/school/

 

 

<セミナー開催日>
初めての方はこちら↓

4月22日10時~13時

4月26日10時~13時

5月24日10時~13時

5月27日10時~13時

セミナーのお申し込みはこちら

https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/12515

2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】

5月17日10時~13時

5月20日10時~13時

【テーマ:首・肩・背中】

4月15日10時~13時

4月19日10時~13時

※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。

 

 

 

<無料小冊子>

関連記事

だからほぐれない あなたの知らない正しい指圧の方法 背中ほぐし(肩甲骨内縁)編

多くの施術者が正しいと勘違いしている指圧方法を指摘&改善します 多くの施術者が体の使い方を間

記事を読む

下半身が肩コリの原因

中脳への刺激を怠るな

先日患者さんが次のような事を言っていました 「いつもジムのランニングマシンで走っているんだけど

記事を読む

施術者が知らない肩甲骨剥がしのポイント&肩甲骨に指が入らない場合の対処法

肩こりや首のコリを抱えている方を施術する時に使うテクニックで肩甲骨剥がしがあります。多くの施術者が

記事を読む

2~3ミリの差、角度5度の差が大きな差と気付けるか

「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」二期生

記事を読む

強揉みの克服法 強いコリをほぐす方法~力で押すな~

多くの強揉みに悩んでいる方の原因は体の使い方にあります。 そしてその体の使い方は、指導者や教え

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑