*

【肩コリ、後頭部のダルさ】 50代男性

公開日: : 最終更新日:2013/10/27 症例・お客様の声

仕事などで疲れが溜まると肩は凝らないが、首が凝って後頭部にダルさが出る。肩コリはない

 

治療と経過

首から頭にかけての治療。特に頭蓋骨に溜まっている淀みを流します。また足の血流改善の治療を行います。治療後はコリ感が無くなり、頭がすっきりして目がクリアに見えるようになる。その後は症状は以前ほどひどくないが疲れが溜まると首から頭にだるさがあるので定期的なメンテナンス

 

原因

この方は経営者という立場上、常に経営の事を考えていたり人との折衝が多く周りに気を使う事が多かったりするようです。

そのため首から頭にかけて気の滞りが起こって血行が悪くなりがちになり、コリや頭にダルさが出てしまいます

ただ、この方はいい意味で「ずぼらな」性格の様で、オンとオフの切り替えが上手に出来ているみたいです。また仕事をポジティブにとらえ人と関わる事にストレスを感じないタイプなので、いわゆる肩コリにならずに済んでいるのだと思います

肩コリは精神的な所から起こる要因が多いのです。すなわち気の滞り=「ストレス」です。

例えば普段肩コリの人もバカンスで楽しんでいる最中に「ハハハッ肩凝ってるの私~」なんて言わないですよね。肩コリ気にならないですよね。そしてバカンスが終わって帰る頃になって「はぁ~肩凝ってる~」なんて暗い顔になって思いだします。

つまり楽しくないことや気の進まない事をする時、ポジティブに考えられない時、人は疲労感を感じ、実際に身体は疲労してしまいます。

もしこの方もストレスを抱え込みやすい性格、考え方だったら肩コリもひどくて、頭痛や胃の不調などもあったかもしれません

関連記事

ヘルニアによる座骨神経痛と診断 脚の痺れや痛みによる歩行困難

病院での診断 腰椎4番、5番の座骨神経痛 これまでの経過 数ヶ月前から左

記事を読む

病院で不妊治療を受診していた方の妊娠

病院で不妊治療を受診していた方の妊娠 30代女性

症状 3年前から病院で不妊治療をしており、体外受精を試みているがなかなか着床しない。 &

記事を読む

身体が変われば心も変わる

背中から首のコリ、めまいや吐き気 40代男性経営者

【ご案内】骨格調整やもみほぐしとは違う身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ 当

記事を読む

【坐骨神経痛 ヘルニアと診断】 40代男性

足底腱膜炎2 80代男性~同じ症状でも原因箇所が違う。そして筋トレの注意~

症状 昨日から土踏まずの踵寄りに打撲の様な痛さが現れる。立って重心を掛けると痛い。歩いても痛い

記事を読む

【富士登山翌日の野外ライブに向けたケア】 30代男性

【富士登山翌日の野外ライブに向けたケア】 30代男性

だいぶ以前の仕事ですが・・・野外ライブの本番前々日から富士山頂上へ登山を行い、ライブ前日に下山。翌日

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑