*

技術力の差は身体の使い方の差 ~努力の方向性を間違わない事~

公開日: : スクール セミナー, 施術者向け

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール

  • 二期生第二回は「的確で効率的な体の使い方の基礎」

生徒随時募集↓

http://www.shin-wellness.com/pages/1949137/page_201805241609

毎月開催のセミナーの日程は下段に掲載

 

当方のスクールでは身体の使い方を細かい部分まで徹底的に指導します。そして数回指導して終わりではなく、全カリキュラムを通して常に身体の使い方を指導しています。

なぜならば、細かい身体の使い方の差が施術効果の大きな差になるからです。

多くの施術者が「施術の形を覚える事で技術を取得した」と思っています。また、同じ施術方法でも的確に体を使えているかどうかによって全く効果が変わるという事実を知らない施術者が多いです。

特に経験歴が長い施術者ほどおざなりになりがちです。しかし、こういう基本的な事が実は一番大事なのです。

僕は常々、技術力のある施術者とは知識やテクニックをたくさん知っている事ではないと言っています。それよりも大事な事は、的確な体の使い方と相手の身体の状態になりきれる能力です。その力を付ける事でほぼ技術力の差が決定づけられます。

 

 

また、今日の授業の感想で生徒さんが言ってましたが、何事も「努力の方向性」が大事だと思います。

特にこの仕事は痛みやコリで心や体が疲弊した人の身体を触るというとてもセンシティブな仕事です。そんな人が大事な時間とお金をかけてあなたに託しています。その意義を自覚すれば、努力をしない人はこの仕事をするに値しないと思っています。

しかし、努力もどのような努力をするかによって施術者としての能力の開花度合いが大きく違うと思います。またセミナーの受講生などを見ていると、「頑張りたいけど、どのように努力をしたらいいのかわからない」という人も多く見受けられます。

これはどのような指導者に巡り合えたかによって大きく左右されると思います。今思えば、僕が教えを説いてもらえた方達と出会えたのは奇跡だったなと感じます。本当にその方達のおかげで今、こうやって充実した仕事を送れています。

この業界も今、間口が広くなったことによって逆に質の低い指導者が溢れています。または指導の方向性がこの仕事の本質とずれてしまっている指導者も多く見受けられます。だから良い指導者に出会えるのは奇跡に近いのではと感じます。

僕も、施術者としても指導する身としても、まだまだ毎日が勉強です。しかし僕がそう思ったように、僕も生徒から「この人に教えてもらって良かった」と思えるようにこれからも精進しようと思います。

 

 

IMG_20190117_015227

Screenshot_20190114-195525

IMG_20190117_014740

IMG_20190117_014817

IMG_20190117_015105

 

IMG_20190117_014544

IMG_20190117_015435IMG_20190117_015610

IMG_20190117_014923

 

 

【ご案内】骨格調整やもみほぐしとは違う身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ

 

毎月の技術セミナー

初めての方はこちら↓

1月23日10時~13時

1月27日10時~13時

2月24日10時~13時

2月27日10時~13時

 

2回目以降の方はこちら↓

【テーマ:腰部・下肢】

2月17日10時~13時

2月20日10時~13時

 

【テーマ:首・肩・背中】

1月20日10時~13時

3月17日10時~13時

3月20日10時~13時

https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/10333

各月の申し込みは当方へのメールでも受け付けています

 

 

また当方の考えが詰まった小冊子を無料配布しています↓

「コリ物質」を解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから

関連記事

危機感はありますか

危機感はありますか?

この業界は今、飽和状態です。生き残りの厳しい業界です。それは店舗という規模だけではありません。施術者

記事を読む

腰痛には腸骨稜と腰仙関節を剥がす

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール二期生29回

記事を読む

身体の使い方次第で効果が変わり自身の負担も変わる~今のこの業界の一番の問題点~

「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」二期生第7回

記事を読む

究極の理想

今日の授業は 症例の問診練習とそれに則したアプローチの練習

今日の授業は 症例とそれに則したアプローチの練習 カルテに書いてもらった情報から、原因と施術

記事を読む

中殿筋と梨状筋等の外旋六筋のアプローチ法

徹底的な指導で患者さんに信頼される施術者を育成するスクール3期生の授業から <コリトリスクー

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑